お母ちゃんが晩御飯の買い物に出かけます。
「いってきまーす」という声、続くドアの閉まる音。
と同時に。
「ちょっと休憩!!」とはるどん。布団の上に転がります。
「じゃ、ぼくも!」とぷく。やはり布団の上に転がります。
お父ちゃんは、その様子を見てとても面白くおかしくなりました。
○○のいぬ間に、お父ちゃんは洗濯でもすればピッタリなのですが、働くわけでもなく、こうしてブログの記事を書 . . . 本文を読む
読書感想文の原稿用紙、小学校時代は、指定の用紙があったり、小学校で描いたりで、あまり親がかかわることがなかったのですが、中学校では、市販の原稿用紙でいいらしく、妻が買いに出てくれました。
その直前の会話。
妻は、マス目の大きさや原稿用紙そのもの大きさを尋ねているのに、ハルドンは文字数などを一生懸命答えております。
ま、800字詰めの原稿用紙もあるから、はるどんの情報も必要なんだけど、やり取り . . . 本文を読む
小牧市の研修会、お邪魔しました。
参加なさっている先生方の顔を見ながらのお話なので、具体例がもっといるかなあと思えば話が長くなり、結果として、時間が足らないことに。
去年もそうでした。
反省することは多いのですが、せっかく直接お話するので、例えや具体例を出しておしゃべりしたいのです。
受講後のアンケートを後日送ってくださるようです。
改善点や必要とされていることを確認したいと思います。
. . . 本文を読む
漢検の結果が届きました。
二種類のサイズの封筒が郵便受けに。
大きいのはプク宛。
小さいのはお父ちゃん宛。
昔話なら、小さい方に宝物が入っているのですが、そうはならない。
大きい封筒には合格証書と成績表が。
小さい方には、成績表が。
ということで、プクが三級合格(中卒程度)、200点満点で190点あり、お父ちゃんの準一級はあえなく不合格。
はるどんのがまだこないのが謎ですが、ま . . . 本文を読む
今日は小牧市の夏季教員研修の呼んでいただいてます。
三時間。
準備はしたのですが、お出でになっている先生方の反応によっては方向や話題を変えなくては、と考えて、胃が痛いです。
今、駅前で一休み。 . . . 本文を読む