3月1日土曜日に、浜松の静岡文化芸術大学で
これからの日本語指導を考える
という講演会があります。
4月から、小中学校における日本語教育が「特別の課程」として位置づけられることになったのですが、それを取り上げた講演会です。
行ってきます。
翌3月2日にも浜松で
生活者としての外国人に必要な日本語とは
というシンポジウムがあります。
こちらも行きたいのですが、この日は安城市で日本語 . . . 本文を読む
はるどんによく「どうしてお父さんがそんなに好きなの?」とか、「はるどんはお父さん子だよね」とか、「週末は手をつないで散歩しようか」とか、話しかけるのですが、そのたびに冷たくあしらわれます。
それはそれでおもしろかったのですが、昨日、ハルドンは新しい技を覚えました。
それは、お父ちゃんのそういう発話にかぶさるように『お礼』を言うのです。
冷たくあしらうと、お父ちゃんから「いつからそんなに生意気 . . . 本文を読む
韓国から一年間交換留学で本学に来ていた学生さんが、さっき、帰国のあいさつに来ました。
で、手作りのキムパプをもらいました。
ありがとう。
授業でよく料理を作っている話や写真を見せてもらったのに、食べさせてもらったのは初めてですね。
おいしかった!
慣れないところで独り暮らし、韓国の学生寮と日本の寮とでは生活が全然違うから、自炊も大変だったよね。
. . . 本文を読む