知らないことは山ほどあるのに、知らないことが次から次と生まれてきますな。
留学生からいきなり尋ねられる可能性は低いのですが、でも、もしかして、とか思っちゃうのですよ。
アニメや漫画については、乗り遅れないようにと努力して読んだり見たりするのはもうあきらめました。
音楽はハナからあきらめてます。
映画は、どうも僕の好きなジャンルと社会とが相容れないようで。
日本語を学ぼうとしている人の多くが日本のサブカルチャーに触れたことがきっかけ、とか聞くと、ある程度は話ができるようになってなきゃと思ったり、そんな必要はないか、と思ったり。
学生さんと話をするときも、学生さんの話に「聞き耳」を立てるときも、知らないことがあったら、とりあえず調べてみてます。
今日は、センター試験の休憩時間に、寒い中ベンチでしゃべっている受験生の皆さんの話が耳に入ってきまして、それが「赤文字系」とか「青文字系」とかいう言葉でした。
愛教大の周囲は天候に恵まれたといえるのではないでしょうか。
寒いとはいえ、寒風が吹きすさぶわけでもなく。
知らないことは山ほどある。日本語なのに、漢字もわかるのに、意味が分からない。
なんとも、年を取ったような気になりました。
留学生からいきなり尋ねられる可能性は低いのですが、でも、もしかして、とか思っちゃうのですよ。
アニメや漫画については、乗り遅れないようにと努力して読んだり見たりするのはもうあきらめました。
音楽はハナからあきらめてます。
映画は、どうも僕の好きなジャンルと社会とが相容れないようで。
日本語を学ぼうとしている人の多くが日本のサブカルチャーに触れたことがきっかけ、とか聞くと、ある程度は話ができるようになってなきゃと思ったり、そんな必要はないか、と思ったり。
学生さんと話をするときも、学生さんの話に「聞き耳」を立てるときも、知らないことがあったら、とりあえず調べてみてます。
今日は、センター試験の休憩時間に、寒い中ベンチでしゃべっている受験生の皆さんの話が耳に入ってきまして、それが「赤文字系」とか「青文字系」とかいう言葉でした。
愛教大の周囲は天候に恵まれたといえるのではないでしょうか。
寒いとはいえ、寒風が吹きすさぶわけでもなく。
知らないことは山ほどある。日本語なのに、漢字もわかるのに、意味が分からない。
なんとも、年を取ったような気になりました。