AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

今日は浜松。

2017年05月23日 | 日本語教育
韓国 晋州教育大学校の皆さんは、今日に飛行機で帰国。

昨晩は、恒例となったゼンゼロさんで歓送会。

これまで、火曜日来日月曜日帰国という流れだったので、歓迎会には出られず、空港でのお見送りをするという形でしたが、今年度は水曜日来日火曜日帰国という流れで、歓迎会に初めて参加し、空港へ見送りにいけないということになりました。

無事に帰国されますように。


で、今日は浜松。

新幹線ホームにキオスクで、まあ、なんというか、引っかかってしまったのがこれ。





浜松のホームのキオスクにもあったところを見ると、東海道新幹線、全駅にありそう。

東京出張時にこだまに乗ってキオスクへ入っていくということを繰り返すしかないか、と、変な野望を。



で、ちょっと昨日までの疲れが出たので、スタバで、あま〜いヤツ。



思ったほど甘くはありませんでした。

文芸大の授業でお話しするのは、

今日はニーズとレディネスのお話。

先週は学習ストラテジーのお話。


南山大学で昨日お話ししたのは、

宣教師の日本語学習、日本語研究から始まり、中国、朝鮮の方へ広げ、

特定の少数が学んだ時代との比較として、

現在の「やさしい日本語」へつなげました。

先週は、植民地時代の学校教育とラジオ教育での日本語教育をお話しして、現在の就学率へ話をつなげました。


自分が専門としているものはマニアックになってしまい、申し訳ないと思いつつのお話。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も大学 | トップ | もうすぐラマダン。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事