
文具屋さんのワゴンセールで見つけて、買ってみました。
研究室のセロテープ台、埋もれてしまって取り出すときにその周囲の雪崩を押しとどめるのが大変で、まあ、なんか買ってみた。
こんな感じにはまります。


セロテープの幅に合わせて二つのサイズがあるんですが、研究室でこれまで使っていたテープは広い幅の方でした。
上のテープは、このテープカッターを買った時に、ちょうどあう幅のものを買ったのです。幅は15ミリ。研究室のは18ミリ。
使ってみました。
テープを挟むばねはもう少し強くてもよさそう。
テープを切る刃の部分、まっすぐ切れるタイプで、ポケットに入れて持ち運ぶときには、指を傷つけないように気をつけなきゃという感じ。そうはいっても、刃はむき出しですし。
そして、一番の問題点は、切れるのはよく切れても、切った後の端が浮いた形で固定されない、ということ。
テープ本体についちゃうこと、普通にあります。
たぶん、其処がネックになるんじゃないかな。いいアイデアなので、すぐに改良品が出てくるような気がします。
持運びには便利ですし、学内にいろんなチラシを貼って回ることを思えば、重いテープ台を持ち歩かなくていい分、作業効率はいいはず。
テープの端がうまく見つかれば、ですが。
研究室のセロテープ台、埋もれてしまって取り出すときにその周囲の雪崩を押しとどめるのが大変で、まあ、なんか買ってみた。
こんな感じにはまります。


セロテープの幅に合わせて二つのサイズがあるんですが、研究室でこれまで使っていたテープは広い幅の方でした。
上のテープは、このテープカッターを買った時に、ちょうどあう幅のものを買ったのです。幅は15ミリ。研究室のは18ミリ。
使ってみました。
テープを挟むばねはもう少し強くてもよさそう。
テープを切る刃の部分、まっすぐ切れるタイプで、ポケットに入れて持ち運ぶときには、指を傷つけないように気をつけなきゃという感じ。そうはいっても、刃はむき出しですし。
そして、一番の問題点は、切れるのはよく切れても、切った後の端が浮いた形で固定されない、ということ。
テープ本体についちゃうこと、普通にあります。
たぶん、其処がネックになるんじゃないかな。いいアイデアなので、すぐに改良品が出てくるような気がします。
持運びには便利ですし、学内にいろんなチラシを貼って回ることを思えば、重いテープ台を持ち歩かなくていい分、作業効率はいいはず。
テープの端がうまく見つかれば、ですが。