AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

プレゼン・覚え

2016年01月28日 | 日本語教育
来週に迫った、ちょっと、胃が痛いプレゼン。

今日、事務の方の素晴らしいサポートとアドバイスで、お昼頃、パワーポイントがとりあえず完成。

授業やら、学生さん対応などが終わって、18時から、3回、それを基にしゃべってみました。


学長と二人で20分という持ち時間。

一回目は 22分30秒。私担当の部分だけで。

二回目は 16分50秒。

三回目は 15分20秒。


明日もやってみます。

演習室でプロジェクターに移しながらしゃべったのですが、早すぎるといけないと思うし、

こちらがわかっているだけに、ご存じでない方にどの程度の情報を提供するのか、

話の軽重を付け、

要領よくしゃべるということがいかに難しいかと再認識しました。


もともと、私は雑談が多いし、話が道をそれることも多く、具体例を持ってきて話すのが一つのスタイルになっていると認識しているので、

それを外すと、結構しんどいプレゼンになります。


練習あるのみ、といえば、そういうことで、

学会発表を初めてした時を思い出したり、

韓国語で学会発表をするときなんて思い出してもぞっとしますが、


そんなことを思いながら、練習しています。


授業準備もあるのになー。。。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卒業生の皆さんへ お仕事情報 | トップ | やっと落ち着いて見れるよー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事