愛教大の国際交流サークルが企画実施して国際交流イベントのOne World Festaが、今、開催されています。
午前中のスピーチ大会に続いて、今、ファッションショーをやってますよ。
留学生も日本の学生も普段着から始まり、いろいろな服を着て登場です。
地域の方も多数お見えになっているようです。
留学生を支えてくださっている皆さんが集まってのイベントは参加していて気持ちいいですね。
. . . 本文を読む
今日はハッピーマンデーに絡んでの、月曜日授業日。
ということで、担当する授業がないので、たまっている代休の消化日に充てました。
ランチを久しぶりに妻と二人で食べに出かけましたよ。
今日はタイ料理。
サイアムガーデンさん。
昔は大量時間(←誤変換です。「タイ領事館」が正解)でもあったという建物なのですが、いい感じです。
窓際の席に通していただきました。堀川が見えます。
おいしかっ . . . 本文を読む
キャリングバッグっていうものがありますな。タイヤのついているカバンですよ。旅行に行くとき、出張の時、とても便利です。
必要があって、大学に持って行っていたのですが、名古屋市教育委員会に持っていく資料を運ぶために、昨日は自宅に持って帰ることにしました。
帰宅するとき、止めてある自転車を探したのです。
自転車の荷台にゴムひもでくくりつけて帰ろうと思ったのですが、そのゴムひもを目印にした自転車が見 . . . 本文を読む
さっき、はるどんをくすぐろうとしたら、反撃を食らいました。
昨晩、雪の中で遊びたいというので、夜中に連れ出してやったじゃないか、なんてことをするんだ、というと、
はるどんは、まさしく漫画の中のようにのたまいました。
なんだかなあ。 . . . 本文を読む
うちの前では、どなたかの力作の雪だるまが五体。
公園にも大きなのが一つ。
お父ちゃんの作ったオブジェは、妻から「不気味だ」と言われました。
近所のクリーニング屋さんの前には、お父ちゃんくらいに積み上げられた雪の塊が、数時間後にトトロになっていました。
雪は人の造形欲をかきたてるのでしょうねえ。
はるどんは、昨日の夜、外を走り回りました。
雪に慣れていないので、転んだり、溝にはまったりす . . . 本文を読む
今日は晩御飯を作りました。
冒頭の写真は、お父ちゃんのお酒のおつまみ。試作品。
シイタケの軸を取って、軽く塩を振り、アンチョビの缶詰を包丁でたたいて載せます。
とろけるチーズを乗せてみたり。あとはあぶるだけ。どんな味になるでしょうか。
もう一つは、
蒸し野菜。
もやしが下に敷いてあって、ブロッコリー、カボチャ、パプリカ、ゆで卵が入っています。
じゃがいもとニンジンも入れるつもりでしたが . . . 本文を読む
大雪警報の出ている名古屋。
今日は、昨年の出張で溜まっている代休を取っていたのですが、急きょ、出張しなければならなくなり、代休を取り消しました。
お昼からなので、大学に出ると出張に行けない恐れが今日はあるものですから、自宅から直接行くことにしました。
で、早朝、近所の公園でぷくと雪遊び。
冒頭の写真は、お父ちゃんの作品、「ベンチに座る人」。
作っている間中、ぷくが雪玉をお父ちゃんにぶ . . . 本文を読む
受験生が引き上げた頃合を見計らってバス停に向かいました。
今日は車は大学にお泊りですな。
バス停に行くと、人がちらほらと。待っているうちに、学長や理事の先生方、管理職の方々が集まっていらっしゃいました。
松田学長、今日が誕生日なんだそうです。おめでとうございます。
バスは無事に知立駅に到着しましたが、名鉄もJRもダイヤが乱れていました。遅延や運休ということで、知立から名鉄に乗ったものか、 . . . 本文を読む
センター試験の二日目、井ヶ谷もふぶいて積りました。
路面が凍り始めています。
受験生の皆さん、気をつけて帰ってください。
ぼくも今日の退勤はバスにします。
無事に帰れますように。 . . . 本文を読む
お父ちゃん同様、はるどんも卵が大好き。
お父ちゃんが朝ご飯にたまご丼(ふわトロの卵焼きをご飯に乗せただけ)を食べているのを見ていたはるどん、お父ちゃんにそれをリクエストすることが増えました。
お父ちゃんは1時間目の授業があるときには6時半までには家を出るので、はるどんには、それまでに起きたら作ってあげよう、と話しています。
卵焼きをフライパンの上で作るのは、はるどんも大丈夫なのですが、味付け . . . 本文を読む