昨日の夜も行ってきました。
雨が上がってすぐに出かけた感じです。
先日は、始まってすぐだし、お盆じゃないし、と思っていたのですが、
昨日もやっぱり人出はイマイチ。
Facebookに写真を載せましたが、串カツを買ってぱくついていました。
屋台の射的とか、弓とか、くじ引きとか、高いー。
しかも景品は思いっきり年少者向け。
中学生でも欲しがるようなものを入れておかないと、あれじゃなー。
. . . 本文を読む
戦後70年で、私たちがどれだけ成長できたかと、いろんなことを考えるのですが、
戦前の語学書を見ると、
東南アジア諸言語に関する語学書が多いということに気づきます。
それに、中国語にしても、朝鮮語にしても、ヨーロッパの諸言語にしても、
日本人が外に向けていた視線の広さに驚かされることがあります。
今の私たちは、どうだろう。
愛教大で学べるのは、英語、フランス語、ドイツ語、中国語、ポルトガ . . . 本文を読む
今日から夏休みです。
去年までは、たまった代休を一気にとって、ゆっくりしていたのですが、
今年は、カスタネット状態。
「休んで、休んで、出て、出て、休んで、休んで、出て、出て」
てな感じで、一番長くても3連休かな。
会議が一つだけあるとか、学生さんが一人だけ訪ねてくるとか、その仕事だけだったら、30分もかかんないだろう、ということのために出勤する日があります。
まあ、大学に行け . . . 本文を読む
インターネットオークションのサイトを眺めていたら、
宝石の扱いもあるんですね。
妻が、実物見ないで買うなんて信じられない、と言っていましたが、それは僕も同感。
数千万円もする宝石が出品されているのですが、
送料が○○急便1000円、て書いてあって、
さすがに、それはないだろうと。
宅配業者さんも、数千万円のものは、扱わないんじゃないかしら。
ねえ。 . . . 本文を読む
もうすぐ、はるどんは、美術部の夏合宿。
1年生のとき、明日から合宿だよ、というときに、よりにもよって、絵具を学校におきっぱなし、という事件がありました。
晩御飯のときに発覚したんだったかなー。
何の合宿に行くんだよ、
と小言を言う間もなく、お父ちゃんはまだ開いているお店に自転車で急行し、とりあえず、絵具のセットを買ってきたのでしたが、
今年もやりやがった。
まだ、日があるだけよかっ . . . 本文を読む
ミャンマーの洪水のニュースが気になって、Facebookでつながっている方にメッセージを送りました。
とりあえず、お一人から、「大丈夫です」との返事。
心配することしかできないよねー。
他の方は大丈夫でしょうか。 . . . 本文を読む
2013年に修士課程を終え、今、中国に帰国して大学で日本語を教えている方が、新婚旅行を兼ねて来日中。
今日は、大学に訪ねてきてくれました。
元気そうで何より。
1時間くらいおしゃべりをした後で、駅まで車で送ったのですが、
「先生、少し寄り道をお願いしてもいいですか」
ということで、
奥様に、自分の過ごした下宿を案内していました。
院生室をはじめ、研究生の時期を含む泊まる3年過ごした . . . 本文を読む
今日は学生さんの最終レポートなどを読みまくり~。
あと、実習のビデオも再確認。
前回、ここでぼやいたのですが、講義の評価が、私の思想信条の押し付けになるのではないかという懸念、
その思想信条を自分なりに引き付けて問題を扱っているかどうか、ということで読んでいこうと考えることにしました。
これが定まらないうちは読めないんですよね。
コトが評価に絡むだけに。
今回のことで勉強したのは、 . . . 本文を読む
今日は、日本語教育コースの1年生を引率して、岡崎市の日本語学校を訪問しました。
毎年恒例の行事です。
卒業生の働いている学校で、授業見学や、プロジェクトワークのお手伝いもさせていただいています。
今日は、院生も2人参加しました。
わずか一時間ではありましたが、
言葉を教えるということ、学ぶということ、初級学習者ならではの言い回し、いろんな面で勉強になったんじゃないか思います。
ありがと . . . 本文を読む
UFOキャッチャーの記事が増えているときは、
自分でもわかっているけど、
ストレスのかかっているときで、
気分転換にやってるんだけど、
そろそろ落ち着かなくては。
UFOキャッチャーすら、やる気力がない時期が数年前にあって、自分なりに自分の精神状態が良くないなーと思っていたのですが、
まあ、そう客観的に見られるうちは、鬱の状態になるにしても回復は早いもの、と楽観視しています。
にして . . . 本文を読む