-
お墓について
(2025年01月24日 | エッセイ・コラム)
小寄道が亡くなり、一周忌が迫りつつある今、まだ遺骨は我が家にある。人が居なくなっ... -
竹下節子様からコンサートのお知らせです
(2024年09月24日 | エッセイ・コラム)
小寄道が敬愛していたsekko様からコンサ... -
これからのこと
(2024年08月06日 | エッセイ・コラム)
このところブログのアクセス解析(時間による訪問者数)の表示がなく... -
ありがたきコメントより
(2024年05月31日 | エッセイ・コラム)
以前の記事に、義理のお母様のほのぼのとしていて、そして世相を反映したコメントを寄... -
ご愛読ありがとうございました
(2024年04月09日 | 日記)
月 日、小寄道は永眠いたしました。享年は73歳になります。 生前より皆様のご... -
ジェルメーヌ・リシエほか春の美術展
(2024年01月25日 | 芸術(映画・写真等含))
★新収蔵&特別公開 ジェルメーヌ・リシエ《蟻》小企画展 会期... -
切れぎれの近況について⑤
(2024年01月20日 | 日記)
しばらく書けない日が続いた。もうあの世に逝ったんじゃないかと、余計な心配をかけて... -
初天神ひそりと梅は陽だまりに
(2024年01月01日 | 日記)
明けましておめでとうございます。 新年を飾る年賀のイメージは、ありきたりの梅の... -
報道写真展、車椅子で観る
(2023年12月23日 | 日記)
年末の報道写真展を観に日本橋三越へ行った。わが家の恒例行事といったところ。昨年は... -
ゴジラ-1.0、IMAXで観る
(2023年12月16日 | 芸術(映画・写真等含))
噂では聞いていたが、IMAX(アイマックス)というシステムを完備した映... -
愛猫の死、経惟と弘
(2023年12月11日 | エッセイ・コラム)
三匹の死んだ猫(部分) 長田弘 二十年かかって、三匹の猫は、九つのいのち... -
木口版画家・日輪尊夫の近くへ
(2023年12月07日 | 芸術(映画・写真等含))
柄澤齊(からさわひとし)著『銀河の棺』のなかの「星より近き」に、すこし読み進むと... -
『棟方志功展』その後
(2023年11月30日 | 芸術(映画・写真等含))
前回のブログの最後に「MOMAT館(所蔵作品展)に足を伸ばした。身体がふるえるよ... -
生誕120年棟方志功展から
(2023年11月26日 | 芸術(映画・写真等含))
過日、竹橋の東京国立近代美術館で開催している『棟方志功展 メイキング・オブ・... -
マイナンバーカードの変
(2023年11月24日 | 社会・経済)
急遽、マイナンバーカードについての私見を覚書として残すことにした。 ... -
秋の散歩、なじみの銀杏の木へ
(2023年11月18日 | 日記)
ついこの前、一年以上も遠のいていた谷中墓地に行く。のぼりが辛い蛍坂を見ると、やり... -
竹下節子さんのトークを聞きに
(2023年11月10日 | 日記)
何年ぶりだろうか、竹下さんにお会いできたのは。ほんとにコロナ禍は長く、大きな災い... -
多摩永山のブックカフェを訪ねて
(2023年11月06日 | 日記)
今年のはじめ、神楽坂にデザイン事務所... -
希望のない国、イスラエル
(2023年11月04日 | エッセイ・コラム)
がんを患って、自分の生死の目途がついたとき、ブログには政治、社会的なテーマは避け... -
只見線・奥只見湖・清津峡、人気スポットへ
(2023年10月20日 | 日記)
新潟県十日町に近い津南温泉から、只見線の大白川駅へ。 いま内外から熱い視線をあ...