小寄道

日々生あるもの、魂が孕むものにまなざしをそそぐ。凡愚なれど、ここに一服の憩をとどけんかなと想う。

事実群のなかのツイッター、その未来

2022年04月27日 | エッセイ・コラム
テスラのイーロン・マスクが、遂にツイッター社を5.6兆円で買収した。 ツイッターとは、150字以内なら誰もが自由に言葉をつらね、場合によって主張を裏づける画像・映像を添付できるSNS(交流サイト)だ。自分の書いたもの、呟いたものが世界に発信できる。自分の投稿が多くの人に関心をもたれ、その後も注目してくれるフォロワーができる。投稿に広告主がつけば、収入も見込める。 そんなアイデアだけで起業し . . . 本文を読む

ウクライナ戦以降、書く意欲が乏しくなる

2022年04月21日 | 日記
前記事を書いたのが先月の末ごろだった。約1か月近く、ブログを離れていた。書くことのモチベーションというかパッションを失ってしまった。ウクライナ戦争の情況が気になってしょうがないことも一つある。それに関連して、木村汎の著作を読むことを優先していることも大きい。齢をとるほどに、選択と集中のバランスが崩れる、と改めて思う。 他にもいろいろな理由があるが、いちばんの原因は、日本の多くの人が世界認識があま . . . 本文を読む