昨年ネットで買った天竺木綿のボーダー柄、どんなデザインにしようかとスタイルブックを色々見ながら
考えていたんです。結局ボーダー柄ってシンプルなデザインが合っているかも? と思い、カットソーを
縫うことに決定しました。いつも私が悩むのは襟の開き具合、襟の仕立て、この二つです。
もう永いこと、バインダーを使っての襟を作ったことがないので、久しぶりにやってみようと出してきました。
バインダーです。これは襟幅15ミリのを作る為の器具なんです。後2つ、幅違いのを買ってあります。
使わなくっちゃね~。
襟を作るのに正確に切れるロータリーカッターを持っていたので、使おうと出してきたら
ナント錆びてる~
夫に頼んでちょっと研いでもらったけど、以前のような切れ味は全然無し
ネットで替刃を探したらなんと、このメーカーのは刃だけで千円もする クロバーの新しいのを買った方が良さそうだなぁ
こんなことをしている間に時間はかなり経ってしまってました
それでもなんとかゴシゴシこのカッターを往復させて切ったものがこちら。
やっぱり想像した通り、くるくる丸まってうまく行かず、バインダー仕上げは諦めることに
それじゃという事で、前回やった方法でするしかない。でもこのくるくる丸まってしまう生地ではどうして縫えばいいのか・・・。
考えました。まず最初に襟を輪に作って、大きな針目で縫っておきました。
こうしておくと身頃生地と簡単に合わせて縫うことができました。ロックで縫っているところです。ここはいつも緊張するところです。
そして出来上がりがこちらです。サイズが大きいのでやっぱりあまり可愛くないですけど
今回は涼しく着られるように襟ぐりを広めに開けてみました。着てみるとちょうどいい具合でした
袖も7分で軽い感じにできました。
今回は裾も袖口もプチラインミシンで仕上げましたよ~。
この生地は綿95%ポリウレタン5%の天竺木綿でした。
余談ですが、昨日は久しぶりに、先日作ったブックカバーの記事が 「今日つくった物」 人気記事で1位になってました。
嬉しかったです← 単純な私です