毎年、行われる醴泉、酒の会。今年の会場は岐阜県大垣市にあるロワジールホテルでした。
冒頭に社長の挨拶がありましたが、今まで酒の会が行われる当日は、ほぼ雨だということでした。
ほんとにその通り(笑) でも激しい降りでなかったのでまだ良かったです。
利き酒の前に醴泉の杜氏を務めていらっしゃる後藤さんが酒造りの説明をしてくださいました。
専門的なことは良く分かりませんが、日々努力して、丁寧な酒造りをされていることがよ~く伝わってきました。
その杜氏さん、懇親会での様子です。
利き酒の模様です。
そして梅酒に三年熟成本味醂~♪ 写っているのは黒糖梅酒ですね? この本味醂、濃厚で食前酒にいただくと美味しいです♪
私もちょこっとずつ利き酒させていただきました。去年も同じことを書いたような気がしますが、やっぱり蘭奢待(らんじゃたい)が好きです。
うちに見える女性で、日本酒はどうも苦手とおっしゃられる方もこれを召し上がると、え~っ! って驚かれるほど、美味しいお酒です。
今回は懇親会は日本料理 「天近」 で行われました。こちらのお料理はとっても美味しくて完食させていただきました。
つらつらと出てきた順に並べてみます。
そして1年振りに皆さんのお顔を拝見できて嬉しかったです。
ブログに載せるのを了解してくださった方のは普通サイズでupしたいと思います。
昨年はお顔が見られなくて残念でしたが、今年お会いできて嬉しかった宮崎の黒木本店の蔵元です。知る人ぞ知る、あの幻と言われた焼酎 「百年の孤独」 の
蔵元です。私達はもう随分前になりますが、蔵元を訪ねて宮崎にお邪魔したことがあるんです。
夫と黒木本店の蔵元です♪ うちに来てくださったことのある大橋さんも加わって♪
黒木さんはめちゃくちゃ楽しくていつもみんなの人気者なんです。私も一緒に撮っていただきましたが、ちょっと割愛
今年は舘さんと一緒に黒木さんが尾鷲に来てくださるかも知れません
そしていつかの太陽ソースを贈ってくださった 舘さん♪ いつも楽しくお話しをさせていただく國丸さん♪ 見てくださってるかな?
そしてペ・ヨンジュン似の西尾さん♪ 今はちょっとふくよかになられたのですが、もっと細い時、最初にお見かけした時はそっくりでびっくりした事があります。
後の方は、はっきり了解を得なかったので、小さく載せさせていただきました。クリックしたら大きくなると思います
今年は2次会までも参加させていただいて、楽しい時間を過ごさせていただきました。
2次会でいただいたジンジャーエール、ちゃんと生姜の香りがしました。
また来年も皆さんにお会いできるを楽しみにしています。よろしくお願いします~
今回はホテルだったので温泉には帰りに海津市にある 「海津温泉」 に入ってきました。
ちょっと濁った、とってもいいお湯でした。平日なのに結構沢山お客さんがいました。でもお風呂が広いので、ゆったりと
入ることができましたよ~。いい旅気分を味わえました~