クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

スクールバッグはすでに5510枚集まったようです♪

2011年04月08日 | 

昨夜、また強い地震があったようですね。

私は前日夜更かししてしまったので、昨日は11時には寝てしまっていて知りませんでした。

朝、起きて可奈さんのブログを見て知ったのでした。

ほんとにどれだけ揺れたら気が済むのでしょうね。避難所にいらっしゃる方達の不安も相当なものでしょう。

宮城の友達に連絡を取ってみたら、ガスと水道はまたストップしてしまったそうです。でも棚から落ちた物の片付けも

終ったということで、明るい声でした。また色々大変なことがありそうで、気がかりですが、元気そうな声が聞けたので

ちょっと安心しました。

こうなれば、なんとかもうこれ以上、揺れないでください! と天にお願いするしかありません。



私は、少し出遅れて昨日発送したスクールバッグですが、こちらの報告記事によると、6日時点で3069枚、

昨日の7日には2441枚届いたそうです。合計するとなんと5510枚になります。

今日もきっと、昨日の数くらいは届くのではないでしょうか。

やっぱりネットの力は凄いですね!  それだけ、みんなが同じ思いで、自分にできる事で何かお手伝いできればいいなぁ♪

と思っていた証だと思います。今すぐには届けられない被災地もあるかと思いますが、すべての被災されたお子さん達に、

手渡すことができるように祈っています。

ご尽力くださっている方々も大変だと思いますが、よろしくお願いします。


                                           

ツバメの姿をチラッと見たのはもう半月も前のこと。お隣の軒下に去年作った巣を確かめに来ていたようです。

そして空には昨日辺りから随分沢山のツバメが舞っています。

今日はうちの畑にも巣作りに役立ちそうなのを物色に舞い降りてきては口に何やら咥えては飛び立っていきます。

去年の秋、種まきした花も沢山増えてきました。

予想していた花が咲かなかったんですが、しっかり沢山の花芽がついた、デイジーです。

  

こんなにきれいな白いのも咲きました♪



この写真を撮っていたらヒラヒラと前をアゲハが横切ったと思ったらムラサキハナナに止まりました。

  

去年沢山の花が咲いて嬉しかったローダンセも種を蒔いておいたのですが、今年は数が少なくて・・・でもやっぱり可愛く咲き出しました。

  

                      にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                有難うございます
 


                 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊ちゃんのアップリケ・・・被災地の子供達に贈るスクールバッグ2個目♪

2011年04月07日 | バッグ

昨日のミッフィちゃんの生地が届くまで、こんな事をしていたんです。



アップリケパンチャーでひたすらチクチク。使っているのは白のアクリル毛糸です。

できあがったはこんなのです。                         後ろ側は幸せの四葉のクローバー♪

  

羊ちゃんをアップにすると・・・                    クローバーのアップは・・・

  

裏地は



あれ? この羊ちゃんはどこかで見たことがあると思われた方もいらっしゃるかと思います。

そう、2年ほど前、知人にプレゼントした巾着につけたものと同じ様に作ってみました。このふわふわ感が可愛くて、もう一度チャレンジしたくてやってみたんです。

羊ちゃんの顔とか足、草はアップルトンクルーエルウールで刺しています。四葉のクローバーはフェルトを二重にしてトントンしてみました。

バッグを作る時はいつも接着芯を貼ったり、キルト綿を貼ったりするのに、今回は頭が回らなくて・・・・表地も裏地をしっかりしているから

大丈夫だろうと思って作ってしまいました。出来上がってみたら、自立しないのです。仕方なく写真は本を入れて撮ってみました。

それが残念でなりません。この生地は知人のお父様が生前、紳士服の仕立てを永年されていて、手付かずの生地が沢山あるからと

くださったものなんです。着分あったのですが、何にしようかと思いながら置いてあったものなんです。とっても上質の生地でした。

無地のままだとあまりにもシンプル過ぎると思ったので、こんなアップリケを付けたのですが・・・・それでもちょっとシックになってしまったようで

大人が持っても可笑しくないような出来上がりになりました。小さいお子さんには不向きかも知れませんね


洗濯はそ~っと手洗いして貰えば大丈夫だと思うんだけど・・・・。

この羊ちゃん、ふわふわの手触りが気持いいので、お子さんの癒しになればいいなぁと思っています。

二つ並べて撮ってみました。



朝から発送してきました。ちゃんと、それぞれにメッセージも忍ばせました。喜んで貰えたら嬉しいなぁ♪

                 
                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                有難うございます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の子供達に贈るスクールバックが一つできました。

2011年04月06日 | バッグ

注文していた生地が届くのが遅くて昨日の夕食時でした。注文していたのは、私の大好きなミッフィちゃん柄でした。

お昼前から作り出して一つだけできました。ネット記事によると、もう1000枚集まったとか。

ほんとは3枚作る予定だったのですが、目標到達したようなので、もう一枚だけ作ることにします。

さぁ、今からダッシュで作って贈ります。15日までは受け付けてくれるそうですので。




              にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                   
                                                有難うございます

            

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハリエのバームクーヘン~♪ & 本まぐろの内臓料理~!

2011年04月05日 | いただきもの

昨日、大学釣り選手権大会のOB会長のH君が釣り方々、顔を見せてくれました。

そして今朝は夫と二人で渓流釣りにでかけましたよ~。H君は海釣りは上手ですが、渓流釣りは未経験だそうです。

アマゴ釣れてるでしょうか・・・。

そのH君、クラブハリエのバームクーヘンをお土産に持ってきてくれました。

このバームクーヘン、美味しいんですよね~。以前、餐魚洞に見えたお客さまにいただいたことがあります。

  

昨日の夜は 「たいしたもん無くてごめんな。」 と夫は言いながら、こんなのを出してきました。



「これ、何ですか~?」 と訊くH君に 「これは本まぐろの肝やで。」 って夫は答えていました。

なんでも、知り合いの定置網に本まぐろが入ったようです。大きさはそれほどでも無かったようですが、

内臓を持って行け♪ と言ってくれたそうです。とってもきれいに捌いていましたよ~。

捌いたところ、載せるつもりがなかったので写真は撮らなかったんですけど。

この肝はポン酢醤油で食しました。しっかりした食感でしたが、美味でしたよ~。



これは胃袋(上の方にあるもの)や、あご周り(手前の左)、心臓(手前の右)などの煮込みです。

ちょっとピリッとした味付けで、美味しいと言って食べてもらえました。



こちらは最近良く載せているものですが、豆アジの素揚げしたものです。

H君は時々このブログを見てくれているようで、「あっ、これ、沢山干しているところのを見ました~。」 って言ってました(笑)

お嫁ちゃんのAさんはいつも見てくれているそうで、嬉しいです♪

新玉の美味しい季節になったようです。酢醤油で! ゴマとカツオブシが混ざっていました。血液サラサラになりそう♪



ピーマンの肉詰めも作ってくれました。これ、美味しいんですよね~。焦げているように見えますが、そんなこと無かったんですよ~。



仕上げはオリエントピラフでした。ほんとはエビとか入れるといいようですが、エゾシカを食べさせてあげたいようで、

エゾシカ入りでした(笑)

                          にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                   
                                                有難うございます
                 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフと鯛まま~♪   ミヤコワスレ♪ スクールバックの持ち手について。

2011年04月04日 | 料理

夕べは約束通りにCちゃんと旦那さんのDちゃんが仲良く姿を見せてくれました。

Dちゃんは夫が作る煮物が大好きな様です。

夕べも美味しい美味しいと言いながら食べてくれましたよ~

またワラサのカマを、自家製大根で煮たのを作ってくれました。このおダシがたまらなく美味しいと言ってくれるので

嬉しそうな顔の夫でした。

このお鍋を見て、「いいなぁ♪」 と反応したのはCちゃん。いつもポトフを作る時はこのお鍋で作っているようです。

矢野先生の土鍋  このぷっくりした形がとても可愛くて私も好きなんです。



Dちゃん用のポトフ・・・・具が多いです。エゾシカのお肉もたっぷり入っていました(笑)



そしてうちでは良く作る、福井県三国町の郷土料理 「鯛まま」   鯛の刺し身をアツアツご飯に乗せて、鯛のアラで出したお汁を

かけて食べるんです。ゴマをかけると風味もいいです。(このブログには何度か登場していると思います)



お腹がいっぱいでも食べられるから不思議です

                                                

木々も新芽が沢山出てきました。これはうちの前に植えてある ブナ の新芽です。この萌黄色、とてもきれいです



そして私が大好きな ミヤコワスレ もポツポツ咲きだしました

 

冷え性の私はまだまだ足の先は冷たいんですけど、確実に春はやってきているんですね

 被災地に送るスクールバッグについて

今日、日本手芸普及教会に、持ち手について問い合わせたところ、丈夫に作ってあれば共布でもいいそうです。

そして生地もキルティングに拘らなくても、しっかりした丈夫な生地であれば何でもいいそうです。(そうは言ってもやっぱり

可愛い感じに越したことは無いと思うのですが・・・)

それを聞いたので、うちにあるしっかりした生地で作りかけ始めました。

ネット注文した生地がまだ届かないのです。今日中には届くと思うのですが・・・。

            にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                   
                                                有難うございます
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スィートローズプレートで巻きバラ作り~♪     &  魚~!

2011年04月03日 | 布こもの

いつだったか、友達が贈ってくれた手作りのお道具3品。

 

前々から巻きバラは作ってみたくて、何度かトライしたけど、あまりうまく作ることができなくて、そのままになって

しまってました。

ところが、この道具(スィートローズプレート)を使ってみたら、できちゃったんです。しかし、3度練習して4度めにやっとできました

道具を使いこなすのも難しいもんです。私だけ?

ほんとはふわふわのシフォンとかオーガンジーで作ればもっときれいに作ることができるかも~と思いました。

でも持ち合わせが無いので、花柄ダブルガーゼを使ってみたんです。ゴムを付けて髪ゴムにしようかとも思ったんですけど、壊れ易そうな気が

したのでブローチにしてみました。バラに見えるかな(笑)

  

裏にはフェルトをボンドでくっつけて、ブローチピンを縫い付けてみました。



このブローチピン、初めは真ん中に付けてみたのですが、バラが下を向いてしまったので、上に付け替えてみました。

あれ~っ! 解いた糸がくっついているみたいですねぇ

また今度、違った生地で作ってみたいと思います。

リボンフラワーメーカーも楽しそう♪  ヨーヨーも一時良く作ったけど、これだと簡単かな? 嬉しいな 使ってみなくっちゃ


                                       

夕べは ワラサの頭を自家製の大根と一緒に煮てくれました。コラーゲンたっぷりで、今朝の肌はぷるんぷるんです(笑)



そして今夜は仲良しCちゃん夫妻と久しぶりに食事をしようと思っているんです。そこで夫はこんな立派な鯛を調達してきました。



体長45センチです。4人だからこれだけの大きさがあれば充分足りるね

私の想像ではきっと 「鯛まま」 にしてくれるんだと思います。

                  
                 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                            

                                                有難うございます
 
                   

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地へ贈る「スクールバック」の制作ボランティア緊急募集! 告知です♪

2011年04月02日 | バッグ

昨日の夜、手作りタウン事務局から送られてきたメールは、こんな内容のメールでした。

  今回の「手づくりタウンだより」は、皆さんに東北地方太平洋沖地震によって
 被災された子どもたちに「スクールバック」の制作をご協力いただきたく、
 臨時号として配信します。

 この度の大震災の被災地で、通園・通学用のカバンがなく、子供たちが
 大変困っているとのSOSが福島県在住の子育てボランティア団体の方より
 (財)日本手芸普及協会に入り、「スクールバック」を募集することとなりました。

 手づくりタウンも皆さんのお力をお借りすることでこの活動に協力し、
 被災地の子どもたちに心のこもったスクールバックを届けるお手伝いを
 させていただきます。

 締め切りまで時間がありませんが、皆さんのご協力があれば実現できると思います。
 サイト、ブログ、Twitter…などをお持ちの方は、告知してください。

 皆さんのご協力をお願いいたします!
                                                  
                                                      

私も微力ながら、協力させていただこうと思います。

まずは必要な生地なんですが、ここ尾鷲では可愛い生地が手に入らないので、ネットで注文をしようと

今、頑張って探しているところです。(可愛いのが見つかり注文できました♪)

縫い方はごく簡単なようですので、手作りできる方なら短時間で作ることができると思います。

詳しい作り方も掲載されていますので、どうぞコチラをご覧になってくださいね~♪ 

こんな感じのバッグですよ~。



私も出来たらupしますのでまた見てくださいね~

                              
            

上記の記事を書き終え、しばらくしたらクロネコさんがやってきました。

先日ひまわりのポケットティッシュケースをお送りした 「ひまわりさん」(記事の中でポケットティッシュケースを載せてくださってます) からのプレゼントでした。

包みを解くとなんと、粋なパッケージが出てきました。

 

日本橋錦豊琳のかりんとうでした♪ またまた初めてのものです。ひまわりさんはご自身も大好きだそうで

これを選んで送ってくださったようです。            きんぴらごぼう♪   唐辛子がピリッと辛くて、歯ざわりも良くとっても美味しいです。

  

まさに今、ごぼう茶にハマッテいるので、ちょっとウフフでした

むらさきいも、野菜、きんぴらごぼう の詰め合わせでした。ひまわりさん、美味しいかりんとう有難うございました

         

                    
                     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                            

                                                有難うございます
 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園に植えるもの・・・・ゴボウ・チマサンチュ・ルッコラなど

2011年04月01日 | 

最近、夫は家事に忙しいです。干物作りに畑の耕しなど。

畑は夫の持分。私は花壇が持分。畑に何を植えるかも夫の権限。でも、ごぼうだけはお願いして植えてもらうことに

しました ごぼう茶にぞっこん惚れ込んだ私。家のごぼうで作るのが夢 でも半年かかるみたい。なかなかだねぇ

そこで ホームセンターでこんな種を買ってきました。色んな種類のが出てましたがこれに決めました。

別に肌がきれいで無くてもいいんだけど、香りが高いって書いてあったのでこのうたい文句が決めてになりました(笑)




そしてニンジンは私が畑以外のどこかで育てます(ニンジンも畑に植えさせてよ~) ニンジン以外は夫が選んだものです。

百均のは育て易いところがあるので、すべて百均で買ったようです 安いねぇ



うまく育ってくれればいいんですがねぇ  チマサンチュとルッコラ、レタス、チンゲンサイは今までも育てていたのでうまくいくと思いますが

問題はコーンとゴボウですね。どうかうまく育ちますように

花の方は・・・昨年の秋に種まきしたものがどんどん大きくなってきました。初めて種まきしたスィートピーです

  

もうそろそろ咲きそうです。蕾が膨らんできたような。

畑の隅で咲いていたのを救ってきたペパーミントもこんなに沢山咲きました

             にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                            

                                                有難うございます
  
                     

                          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif