クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

今日のは革を変えて・・・名刺入れ2つ目~♪  &  魚(メイタカレイ・バラゴチ・コサバ)~♪

2013年05月10日 | 革こもの

いつも仲良しのケコちゃんに頼まれて、また昨日と同じ名刺入れを作ってみました。ケコちゃんとは来週会うので、その時に渡せるように

今日の蓋部分は革の端っこをそのまま使ってみたんですよ~。

  

昨日、作ったのと比べてみました。比べてみたら・・・・今日のは自然の革の端そのままなんだけど、昨日のと良く似たカーブですね(笑)

 

ケコちゃんはきっと沢山の名刺を入れるだろうと思ったので、私のより横幅ヒシメ1個分大きくしてみました。写真は私の名刺を入れて撮っています。

写真でみると随分大きくしたように見えますね~ 横並びにして撮った方が良かったかも? そして色がどうも実物とは違います。もっと渋い色なんですよ~。

革で作りものする時もドキドキ場面が多いんです。ヒシメを打つとき、そしてギボシの穴開けをする時など。

何を作るのもドキドキが付きもののようです


                                              

昨日、朝は薄造りにしてもらったメイタカレイを夜は塩焼きにしてもらいました。



どうしてこんな形で写真をupしたのかと言いますと・・・・こういう風に置いて右側に目がくるのがカレイで、左に目がくるとヒラメなんです。

えっ?! そんな事、知ってるって? そりゃ失礼しました(笑)

そして刺し身はキンムロです。                    煮物はバラゴチの小さいのでした(笑) でも卵(美味しかったよ)を持っていた     

  

ご飯に乗せて丼にして食べました この魚たち、全部、丸友丸で揚がったものなんですよ~。

今朝はこんな感じのご飯でした。



最近、夫がfacebookを楽しそうにやっています。横からシャカッと撮ってみました(笑)

新玉入りオムレツ風、ジャコときゅうりの酢の物、トマト、魚は松島丸で揚がったコサバ! そして蜆の味噌汁。

コサバはまたあの美味しい燻製の準備をしていますよ~。

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革の名刺入れ~♪  & メイタカレイの刺身~♪ & お花たち~♪

2013年05月09日 | 革こもの

昨日準備していた、革の名刺入れ、あれからすぐにできました。

   

   

本では全部続きの革を使っていたので、下部分の縫いは無かったのですが、私は違う革を使いたかったので、こんな風になりました。

そして本はもう少し縦に大きかったのですが、あまり嵩張るのは嫌なので寸法を短くしてみました。いつものこのブログの名刺を入れます

中に入れた名刺、数えてみたら23枚ありました。まだまだ入りそうです。

刻印、欲しいなぁと思っているのですが、まだ迷い中でして・・・・いつもの消しハンで彫ったハンドルネームを革用のインクで押してみました。

念願のギボシを使うことができて嬉しいです


                                              

今朝は丸友丸で揚がったメイタカレイを刺身(薄造り)にしてもらいました。

   

お皿の模様が透けて見えています  メイタカレイの刺身、プリップリッで甘くてとっても美味しかったです


                     

この季節になると葉っぱの先がきれいに色づいてくる、この木、また名前を思い出せない



お勝手を出たところに植えてあります。これは何年か前に宮川の知人に貰ってきて植えたものなんですが、すぐに根が付くんですよ~。

この木の隣に元々植わっていた木があるのですが・・・今年は花が異常に大きくてびっくり! この花、とってもいい匂いがします。

そして、去年、種取りをして育てたマジカルラビッツ、沢山になってきましたが、以前のような華やかさにはちょっと欠けるようです。残念!

 

シランは今年もきれいに咲きました。 陽が当たり過ぎて、きれいに撮れてませんね。

   

本日収穫のイチゴです。ちょっとちっちゃいけど。大きいのだけ甘くて美味しかったです。

今年はナメクジにもアリにもやられなくて・・・・なんだか不思議(笑) 


ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~





                

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革で名刺入れを作ります♪  &  甘夏ジャム作り再び~♪ / 生姜干し♪

2013年05月08日 | 革こもの

革で名刺入れを作りたくて始めました。一度、ギボシを使いたかったんです。

本には中のギボシを使うとあったので、中のをネットで買ったらなんと大きいこと。中は直径7ミリ。

これは名刺入れには似合わないとなぁ・・・と、また極小を注文したんです。極小は直径5ミリ。やっぱりこの大きさの方がバランスが取れていて

いい感じです。

そしてゴムのり初使いです。強烈な匂いです。百均で買った革用ボンドに良く似た匂い。先日、革用ボンドを使っていて頭が痛くなったので

窓を開けて換気したくらいです。なので今日も窓を開け放ってゴムのりを使いました。

 

左に置いてあるのは前にビニコで作った手作り感いっぱいの名刺入れです(笑) 今回はちょっとオシャレになりそうですよ~。

2種類の革を使って作っています。

ゴムのりが乾くのを待っているところです。これからヒシメ打ちで穴を開け、縫いに入ろうと思うけど、上手く縫えるかな?


                

夕べは早く寝たので今朝は5時半起きでした。私にしては早い時間です。折角早起きしたので、時間を有効に使おうと、また甘夏ジャムを

作ることにしました。今回はグラニュー糖が900グラムしかなかったので、60パーセントの甘さにするように計算して1,5キロの甘夏を

使うことにしました。

 

この甘夏ジャム作りで一番難しいのは火をどの辺で止めるかということなんです。

あともうちょっとかなぁという所です。この後、5分煮て火を止めました。

そして、土生姜の残ったのがあったので、このままにしておいたらまた傷んでしまうのでは? と思って干しました。

生姜パウダーにします。この作り方は左のカテゴリーの中に作り方がありますので、どうぞ♪

生姜をきれいに洗って皮を付けたまま薄く切って、干してカラカラに干せたらミルで粉砕するだけです 

これからの季節、冷奴や浅漬けのお漬物にパパッと振りかけて食べられるので、いいですよ~。

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加2点・これまで作ったミニブーツを並べてみました♪ & アカアシエビ♪

2013年05月07日 | 革こもの

昨日、またまたミニブーツ2つ作りました。革はヌメの生です。

後ろに並べたものは左から作った順番なんですよ~。前の二つが昨日作った分です。

ちょっとずつ、仕上がりがきれいになってきているように思います。

並べてみるとやっぱり可愛い

 

大きさはみんなほとんど同じです。昨日作った右のはちょっとだけ長さを長めにしたものです。なんだか大きく見えちゃってますが、靴の大きさは

同じサイズです。約4cm。前に置いてある金具はストラップ用のなんですが、男性用にはこれがいいんじゃないかと。ロングブーツにも穴を開けないとね。


                           

以前に書いたことがありますが、この大曽根浦は伊勢海老漁が盛んで、伊勢海老漁は4月いっぱいで漁期が終わり、5月からは車海老漁になりました。

最近は車海老はあまり獲れなくなってきているようで、主にアカアシエビが獲れるんです。このアカアシエビ、すごく美味しいエビなんですよ~。

いつも親しくしている近所のオカアサンも漁に出られたそうで、沢山は獲れなかったそうですが、初物だからと言って持ってきてくださいました

1尾、皮を剝いているところでした(笑)               夫と3尾ずつです。全部刺身で頂きました

  

頭は塩を振って焼いてもらいました。匂いがね、溜まらんのですよ~。パリパリ足も食べちゃいます。



ご馳走さまでした

今朝のお漬物です。早掘り里ごぼう これは生協で買ったものなんですけど、パリパリ食感がとっても良くって美味しいんです。

ちょっぴり甘いですけどね(笑) 昨日の朝も同じ位の量を食べて・・・・1袋、220円也。



あっ、それから、お騒がせしていたロックミシンの針を止めるネジですが、連休も終わったので朝からジューキに電話してみたんです。

するとどうでしょ! こちらでは取り扱いが無いですって。お近くのクラフトショップ、例えばトーカイさんとかから取り寄せしてください。という返事が。

以前、会社の方で修理もしてもらったのですが・・ って言ったら、なんと 「たまたまだったんではないですか?」 ですって。なんという事か。

仕方なくネットで色々探してみたら、修理何でもやりますという会社 ミシン修理センターという会社が見つかったので問い合わせをしてみたら

ネジが350円。送料が500円ということでした。ネジがちょっと高すぎるよね~と、また検索してみると株式会社ジューキが見つかり

問い合わせてみたら、ネジ代がなんと42円、送料は399円でした。銀行振り込みのみだったのでまぁ振込み料は100円掛かっちゃいましたけど、

やっと注文することが出来ました。10日にメール速達便でメーカーから送ってくれるそうです。だとしたら、届くのは11日かな?

しかし、ジューキもどうなっているのか、私は習っていたソーイング教室で買ったものなので、その時の会社に

連絡したのですがね。どうもこの会社とは別会社のようです。

楽天の安藤ミシン店にも問い合わせしてみたら、すごく人の良さそうな人が対応してくださったので返事を

待っていたのですが、なかなか返事が来なくて、再度電話をしたらすぐにメーカーに訊いて返事しますって、言ったまま。もう一度電話したら、変わりの人が出て

お昼に行かれたそうな。そして未だまだ連絡が来ず。のんびりした仕事をされているんだなぁと思いました(笑) と、書いているところに電話あり。

取り寄せに3日ほどかかるという話でした。せっかく調べて頂いたので丁重にお断りしました。

まぁ午前中はネジ探しで終わってしまって少々疲れましたが、やっとネジを手に入れられそうなので良かったです。

もうこれからは細心の注意を払ってやらないとと、肝に銘じました

 ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルは難しい!・・・・革のミニ靴♪  &  ごぼう茶作り・ノドグロのささ漬け~♪

2013年05月06日 | 革こもの

昨日は気落ちしていた私でしたが、このブログでもコメントをもらったり・・・・・・にんにくと言ってもう一度探してみたけど

ラインでのメッセージも嬉しかったし、夜はケコちゃんから電話を貰ったりして、元気が出ました。皆さん有難うございました

何度探しても出てこないので、明日注文することにします。しかし、ネジだけ売ってくれるでしょうか?

今、ハマッテいるミニチュア靴ですが、今度はオリジナルを作ってみようと夕べ製図してフェルトで試し縫いをしておきました。



右二つね。まずはオーソドックスな形のものから。それにしても難しい!

今朝、一つ作ってみましたが・・・              昨日は外で撮影する気にもならなかったのですが、今日は大丈夫(笑)
昨日作ったものと並べてみました。

   

手前のです。丸みを出すのが難しい。そしてかかと辺りの縫いもね。なんかもうひとつって感じですが、出来ただけで満足(笑) 努力あるのみかな?

最後トコノールでコバ磨きをしたのですが、ちょっと付いちゃったみたいです。気をつけなくっちゃね。


                    
今朝はまたごぼう茶を作るべく、ごぼうを刻んで干しました。細っこいのを3本です。↓の写真は干してすぐのです。



今、見てきたらかなり乾いていました。

                              

魚は3日前に漬けたのが昨日ちょうど食べごろになっていました。甚昇丸のノドグロです。



上品な味で美味しいですよ~。

 ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

                

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神隠しにあってしまった~(泣) ツイテない一日!

2013年05月05日 | ニットソーイング

昨日、更新してからさぁ縫いましょ! と思ってロックミシンをみたら、3本針になっていたので、4本針にしようとネジを外した、までは

良かったんです。ところがそのネジで針を付けようとしたら手が滑ってコロリンと・・・・・ネジが何処かに行ってしまったんです。

さぁどうしましょ。3mmくらいしかないネジなので、気を付けなくっちゃ! と思っていたのに

私が使っているロックミシンです。この左のネジが行方不明~ 

                                                                                             前に買った落ちた針を拾うもの

   

夫にsosを出して一緒に探してもらったけど、どこにも見当たらず。↑の磁石をもって辺りも探してみたけど、見つからず。

一体どこに行ったのか、まるで神隠しにあったようです。

朝から夫がコメリにもネジが沢山売ってたからダメ元で見に行くか? って言ってくれたので、見てきたけど、ほぼ同じようなものが

あったけど、長さがちょっと違うので買うのは諦めました。

ジューキに電話してみようと思うけど、祭日で明日もお休みだしね~。なんかツイテないなぁ。

そんな訳でソーイングが出来なくなったので、またこの前から作っているいつものブーツを作りました。この前柿渋で染めた革でね。一つはなんとかできたけど、もう一つ違う革で

作ったら付けた靴底が微妙に小さかったみたいで、気に入らなかったので解いてしまいました。失敗したこの革、なかなかいい感じなんだけどね。



今、気付いたけど、この前作ったの、片方が履き口の所が白っぽいね。どうしようかな~。また薄く柿渋を塗ってみるかな。

なんだか気分の乗らない一日です。

更新してから、失敗したのを見ていて、ちょっと作り変えたらいいかも? と思って適当にやってみたら



こんなのができました。もうちょっと改良したら、可愛いサンダルになるかもね(笑)

 

 ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーを作りかけたけど・・・・・。  &  シチリア風アカザエビのトマットゥリア!

2013年05月04日 | ニットソーイング

再来週のお出かけに着たいなぁと思ってカットソーを作ろうと裁断しました。ずっと前に買ってあった生地です

今回、襟ぐりを既製品の様なバインダー仕上げにしたくて、生地もそれ用に裁って。

バインダー用に裁った襟に使う生地                             身頃と袖

  

上手くいくかどうか心配なので試し縫いをやってみましたが・・・・。表はきれいに縫えるのに、裏がこんなに目飛びします。

やはりバインダーをするには生地が柔らか過ぎるのかも知れません。う~残念! 3回やって駄目なのでこれは却下

  

いつもの8ミリステッチで抑えることにします。更新が終わったら縫わなくっちゃ!

この生地は着分あるので、パンツをどうしようかと迷い中。まずこれが出来てからまた考えることにします。

                                     

夕べは脱皮のアカザエビを使って、シチリア風アカザエビのトマットゥリア なるものを作ってくれました。難しい名前 夫が付けたようです。どうりで

聞いたことが無いなぁと思ってました(笑) しかし、この味は最高

  

野菜はトマト、インゲン、セロリ、イタリアンパセリ、ピーマン、ニンニク   そして脱皮のアカザエビ

これはもうなんと表現したらいいのか、めちゃくちゃ美味しかったです。エビから出たダシと野菜の旨みがマッチして最高 

これはまたリクエストしたい料理です。

一つ忘れていたことが。

今日、収穫した、玄関先のイチゴです。実物はもうちょっと小さかったです。昨日も3つでした(笑)

 


ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿渋で染めた革で・・・・ミニチュアブーツ♪  &  脱皮のアカザエビ~♪

2013年05月03日 | 革こもの

昨日、生のヌメ革を柿渋で染めたもの、染め上がりはこんな感じになりました。



まぁ、色ムラはできてしまったけど、いい感じの色になりました。今日は早速これを使っていつものミニチュアブーツを作ってみました。

寸法はいつもと同じ 長さ約4cmです。



手前のがそうです。今回は両足作ってみました。先日作った茶色のを後ろに置いてみました。柿渋で染めたものは艶がなくなって

しまいましたが、そのマットな感じがひと味違った雰囲気でなかなかいいんじゃないかな

今回は金木犀の木にぶら下げてみました。今回はストラップでも使えるように皮紐に両面カシメを使って、加工してみたんですよ~。

  

色がなかなか実物と同じになりませんね~。靴底、雰囲気を見てみて、柿渋を塗ろうと思ってたんですが、塗らなくてもいい感じなので

そのままの生のヌメ革のままにしました。


                                                 

今朝は甚昇丸で揚がった、脱皮のアカザエビでした  横の付け合せはルッコラの間引き菜です。沢山出てきてるので

次々に食べないとね。

  

刺身、とっても甘くてトロットロッ  おつゆも上品なエビの甘さがほんのり出ていて、とっても美味しかったです。

今朝も朝から贅沢をさせて頂きました。ごちそうさま~

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今、実験中(笑)・・・・ヌメ革の柿渋染め! そしてスニーカー♪ & 新玉の卵とじ♪

2013年05月02日 | 革こもの

昨日、載せた茶色のブーツは革には違いないけど、どうもヌメ革ではないみたい。

あの靴底にペンで色付けをしたけど、思い通りの仕上がりではないのよね~。

そこで一か八か、実験をすることにしました。柿渋染めです この柿渋液、前に買ってあったようです。忘れてたけど(笑)

刷毛で塗ったらすごい色むらができたので、エイヤーと、洗面器で浸けました

何故か写真を撮る余裕がなかったみたい 干してから、あっ! と気付き撮ってみました。

染める前は、こんなのです。いつも作っているミニチュアブーツ、このままの色なのでお分かりかと思いますが・・・。あっ! ↓に出てますね

柿渋は日に当てないと染まらないのは前に布を染めたことがあるので知っているのですが、革の場合はいきなり日に当てると

ひび割れをするというのを載せていらした人がいたので、今は陰干しにしてあります。

  

一体どんな風になるのかドキドキ ちゃんと染まるでしょうか? 染まってくれたら嬉しいんだけど。と、言うのは先日ネットで買った

茶色の革は、どうもヌメ革ではない様子。細工がし難いんです。まぁこの染めが1度でそんなに上手くいくとは思えないのも事実ですが・・・。

染め実験の話はこれくらいにして・・・・今日は午前中は美容院に行ってきました。多分午前中は何もできないだろうと思って、昨日、一つ作っておいたんです。


昨日、ブログを更新してから作ったのはスニーカーでした。

   

   

本の中では真っ赤なスニーカーで、可愛かったんですよ~。ヌメ革の色付きのが欲しいなぁ。茶色とかグリーンとかね。細工するのは1ミリの厚さがいいのだけど、

底には2ミリのが必要なんです。革、革、革  あはは♪ 今まではそんなに興味が無かった革なのに こんな事になるとは(笑)


                           

今日の朝ごはんに作ってくれた、新玉の卵とじです。

新たまを炒めているいい匂いがしていたと思ったら、こんな風に出来てきました。

上には先日種蒔きをしたルッコラの間引いたのを乗せてみました。小さくても味はしっかりルッコラ



とっても美味しかったですよ~。



ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアブーツ3個目~♪  &  ワラサのお造り~♪

2013年05月01日 | 革こもの

先日からチョコチョコと作っているミニチュアブーツ、今回は茶色で作ってみました。大きさ、今日のは3,8cm。

実際に見ると皆さんこの小ささに驚かれます(笑)

先日、裁断だけ済ませてあったのをお昼ご飯を食べてから作りだしました。縫い作業は、かなり慣れてきました。

  

この茶色の革は柔らかくって、なんだか履き古したブーツみたいになりました(笑)

底に付ける厚めの革が、この茶色では持ってないので、染めてみました。底に、いつも使っているヌメ革の2ミリのをボンドで

貼ったところです。                       これは、以前、ダイステッチワークをしていた時の茶色の布用染めペンです。

 

これで底部分を染めたんです。また茶系の厚い革を探さないと。

縫い糸の中細麻糸は三色、買い足しました。左の茶色も、この後巻きなおしました。



もう見飽きられたかも知れませんが、やっぱりアジサイの上に置いて撮ってしまいました。

  

今まで作っていたヌメ革のとは、ちょっと違った雰囲気の仕上がりになりました。どっちがお好み?



載せそびれてましたが、先日、買った本です。アマゾンで買ったのに、うっかりマーケットプレイスを見るのを忘れていて正規の値段で

買ってしまいました。残念

   


とってもオシャレなのが沢山載っていますが・・・・・・なかなか難しいと思います。

垢抜けていて素敵な本です。この本の中の一つでも作ることができるようになりたいなぁと思っています。


                                   

昨日は丸友丸の岩崎船頭にワラサを戴きました。ユッキーが持ってきてくださったそうです。久しぶりにお顔見たかったです。

   

お造りです                                大根と!  ワラサと言ってもかなり大きかったので脂ノリノリでした。

  


                     

今朝、玄関を出たら、イチゴが急に赤くなっていてびっくり

  

  

このイチゴ、かなり前に植木鉢を置いてあったのが、ランが延びて毎年できるのです。いつかの年はナメクジにやられ、銅線を周りに置いてから

それはかなり有効で、やれやれと思っていたら、去年はアリにやられました。

今年は今のところ、まだ大丈夫そうですが、どうなるやら 赤くなっているのを早速食べてみました。甘酸っぱくて美味しかったですよ~

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

 

 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif