クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

岐阜県揖斐郡にある池田温泉♪  &  池田山♪

2013年05月20日 | 風景

今日は、また仲良しの人と朝から先ほどまで、楽しい時間を過ごしていました。

よって、手作りは出来てませんが、いつもの事ながら話は尽きず・・・・ファッションの事から魚のことまで、話は広がる広がる(笑)

そしてお昼に夫に作って貰ったのはアジ丼でした このアジの下には天然ワサビを使ったワサビの茎漬け、そして根のすりおろしを

敷いてあります。アジをタップリ乗せてアサツキを上に散らして 

手土産に貰ったトマトを天然クレソンとうちのルッコラを乗せて  紀伊長島で作られているトマトだそうですが、果肉のしっかりした美味しいトマトでした。

おつゆはヒラタケ入り (池田温泉で購入)  ヒラタケのダシが出て、すごく美味しかったです。

   

こちらは夕べのヒラタケ(ヒマラヤタケ)とギョウジャニンニクの炒めものです。これも抜群の美味しさでした。横の刺身は今朝のマイワシの刺身です

  



ここからやっと池田温泉の記事に入ります 彦根に住まわれているケコちゃんたちと池田温泉で落ち合うことにしていたんです。

醴泉の酒の会が行われた大垣市から車で約30分の所に、その池田温泉はありました。ケコちゃんたちの方が早くに着かれてました。

会ってすぐに温泉に入ることにしました。私たちが入ったのは本館の方の温泉です。

着いたのは10時ちょっと回ったところだったのですが、ケコちゃんと二人で温泉に入るとなんと温泉の中には人が沢山 

もうすでに上がってきている人もいてびっくり! そして、そのお湯の素晴らしいこと すべすべのツルッツルッ、ヌルッとしたお湯なのにすべすべ。

久しぶりにいい温泉に巡り合えたって感じがしました。何でも、成分は殆ど重曹だけという天然温泉でした。池田温泉のhp・・・・ コチラ

お湯に浸かっていると元気のいいお婆さんが急に話かけてこられました。なんでも自分は82歳の時に宮城の松島(の温泉?)に一人で飛行機に

乗って行ってきたんだと話始められて・・・・話の続き、聞かず・・・・・一体今はお幾つなのか気になって、お歳を尋ねてみるとなんと92歳ということでした。

貴女たちはいいわねぇ♪ 若くて♪ って。

まぁこちらも歳なんだけど、お婆さんからすればやっぱり若いか って、ケコちゃんと二人、顔を見合わせて笑ったようなことでした。

ケコちゃんは私より9つも歳下ですけど。

92歳であんなにしっかり話しができて、姿勢も良くて、すごいなぁと感心しつつ、自分達もああいう風に歳を取りたいねぇと

お風呂から上がって、お昼は遠くに移動するのも面倒なので、うどん屋さんに入り、昔ながらの中華そばを食べました。美味しかったですよ~。


  

足湯もありました。


  

真ん中のお店のソフトクリームを食べました。とっても美味しかったですよ~。確か300円だったと。



↑の農産物直売所にはきれいな野菜が沢山並んでいました。ここでヒラタケを買ったようです。あっ! 奥に夫が写ってました(笑)

温泉から出るときに職員さんが、今日は天気がいいので池田山に登って来られたらいいですよ~! と勧めてくださったので行ってみることに。

車で20分くらい走ったでしょうか・・・山頂の駐車場に着いたけど、そこが山頂ではなく、30分ほど徒歩で登らないといけないようでした。歩くのはパスして、

ちょっと下ったところから撮影することにしました。山頂は標高930メートル位だったと記憶しています。こちらで調べてみたら923,9メートルでした。・・・池田山

森もいい感じに整備されていましたねぇ。行政がしっかりしているんだなぁと思いました。

岐阜の町が一望できます。山頂に上がればきっと360度パノラマで見ることができるのだと思います。

  

パラグライダーの練習地でもあるようです。なかなか上手くは撮れませんでしたが、ズームして撮ったら隅っこに写っていました(笑)

かなり高度の高いところを飛んでいましたよ~。

  

上の右写真は売店のようでした。この日は閉まってましたが。

  

焼き石神社という有難い神社もありました。石段を上がったところから撮ったのが右の写真です。

この焼石神社、石が何処にあるのかなぁと思ってたけど、調べていると、どうも山頂に巨岩があって、その石がその焼石と呼ばれているもののようです。

ケコちゃん達と約5時間一緒にいただけだったのですが、楽しくて楽しくてすごく充実した時間を過ごすことができ、とってもいい思い出になりました。

またこんな風に途中で落ち合って楽しむのもいいね! ってことになりまして、来年もまた、来ようねってことになりました(笑)


売店でケコちゃんがお土産に買ってくれたバームクーヘンです。

  

程よい甘さで美味しかったです。

昨日、載せ忘れていたんですが・・・ 「お砂糖の素」 です。これは醴泉の庄田さんに頂いたもので、前にうちに来られた時、生協で売られている物の中に

こだわりの物があるという話になったときに出てきたのがこれで、珍しいねぇと言ってたのを覚えてくださってたんです。

まだ使ってないのですが、美味しいそうですよ~。さとうきび100パーセントの砂糖だそうです。

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛フェルト・・・・ハムコちゃん~♪  &  戴きもの・・・神奈川・藤沢・シュテルンのシュトーレン♪

2013年05月19日 | 羊毛フェルト

今朝、起きた時は珍しく疲れた感がありました。動いているうちにすっかり元気になってきましたけど。

来週の日曜日は義父母の7回忌で、うちは餐魚洞・出張料理屋をやります(笑) 

なので土曜日から出かけるのですが、それまでにいくつか作り物をしなければいけないんです。

今日から一つずつ作っていきます。

甘夏ジャム(マーマレード)も作らないといけないしね~。(出張料理のデザート用と友達や娘にプレゼント用など。)

まず、今日は羊毛フェルトでハムコちゃんを作りました。

これは九州にいる娘の友達に以前からプレゼントの約束をしていたので・・・・土曜日、娘と大阪で落ち合うことになっているので

その時に渡そうと思います。以前作ったのを友達が見られて、「可愛い~ 癒されるね~ 」 って言われたそうです

以前のはこちらです・・・・・   結局向って、左の可愛い方の子を送ったんです。 今振り返って見てみるともう2年も前になるんですね。

まだ羊毛フェルトを始めたばかりの作品でした。今の方が技術は少しは向上していると思うのですが

これ、いつの間にかハムスターになっていたのでした(笑) お友達がそう言われてたそうな。

で、今回、同じような感じにしたつもりですが、 またちょっと雰囲気が違う出来になりました。

可愛いく出来たと思うけど  気に入って貰えるかな?  セリアで買ったチャームを付けてみました~ 可愛いかも?

     

撮影はストラップを外して行いました。ストラップはちょっと重いので傾くからね。今回はハムコちゃんという事で、お口をピンクにして

みたんですよ~。大きさは縦3,1cm  横巾 両耳の端から端まで 2,7cm

このお目め、まだボンドでつけてなくて・・・・向って左の目がちょっと浮いていますね。もう少し引っ込めてボンドを貼ります(笑)

 


                                

先日の醴泉・酒の会にお邪魔した時に、頂いたものがあるんです。 昔から親しくしている東京の営業担当の庄田さんが

「懐かしいかと思って~」 って、このケーキをくださったんです。最初、何のことか分からなかったのですが、よく見てみると

昔、住んでいた神奈川の藤沢の家の近くのケーキ屋さん 「シュテルン」 のケーキでした

ホテルでも写真を撮ったのですが、暗くて・・・・これは池田温泉で撮ったんです。せっかくなので友達のケコちゃん(途中で落ち合った)にも味見をして

もらったんです(笑) みんなで美味しいねって 右の写真は今朝、撮りました

  

このケーキの名前は 「シュトーレン」 ドイツの代表的なお菓子のようです。このケーキってほんとはクリスマスの頃に出回るケーキだと思うのですが

このお店では年中焼かれているようですね。とっても人気のあるお菓子のようです。

レーズンやナッツ、それに栗かなぁ? こういうケーキはいつもあまり得意じゃないのですが、これは別格ですね すごく美味しかったです

遊びに来られたジュリさんにも食べて貰ったら、美味しいね って喜んで貰えました。

庄田さん、ご馳走さまでした~


戴きもの、まだあるのですが、またにします。

そしてケコちゃん達と会った池田温泉の記事、一体いつになったら書くん? ~ って一人ツッコミをしている私です

昨日の餐魚胴の料理も載せたかったけど・・・またにします。

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醴泉・酒の会~♪  &  セリアでお買い物沢山(笑)

2013年05月18日 | 料理

昨日の続きです。

醴泉・酒の会は今年も岐阜・大垣市にあるロワジールホテルで催されました。

  

うちの 「餐魚洞」 では、お酒は、この醴泉だけ置かせてもらっているんです。お酒大好きな人にはとっても喜んで頂けてます。

去年は殆どの種類のお酒が売り切れてしまったようで・・・人気の程が伺えます。


  



夜の宴会は 「天近別館」 でした。いつもは本館だったのですが、人数が増えた為、別館になったそうです。

別館は風情のある佇まいで素敵でした。お料理はいつも美味しいのですが、今回も、とっても美味しかったです

  

お料理、画だけつらつらと載せさせていただきます。

  

  

     

この後、デザートが出ました。メロンと抹茶ムースだったかな

勿論、お酒は醴泉のお酒です。うちが一番好きな 蘭奢待を頂きました 

蔵元の山田氏と一緒に! 社長はカメラを向けると変顔ばかりしてなかなか撮れなくて困ります(笑) 

  

                     今年で引退をされる杜氏の後藤さんです。永年お疲れさまでした。今まで有難うございました。

  

↑の写真、夫が撮ると、みんな真似っこして次々に     最後の〆の挨拶は 「初亀酒造」 の橋本社長でした。なかなか面白い方なんですよ~。

     

いつもながら楽しい宴でした。

ちなみに去年の様子は・・・・ コチラ  一昨年は・・・・ コチラ  その前年は・・・・ コチラ 

ホテルに帰ってから、昼間、セリアで買ってきた小物を並べて一人でニヤケテいました  尾鷲には無くて、行きたくて仕方がなかったセリアでしたから

沢山買いこんでしまいました。会計をしてびっくり! すべて100円でしたけど、60品も買ってしまってました。あくる日も違う店舗で8品ほど買いました。

お店によって置いてあるのものがちょっと違ったりするんです。

 

いつ使うかも知れないものも買ってしまいましたが、持ってるといつか役立つ? まぁ持っているだけで満足なんだから仕方ないですね~。セリアは大垣に本社があるので、お店

も大小さまざまですが沢山あります。いつもはホテルから近い駅のところにあるお店に行ってたのですが、そこはあまり色々置いてなかったので、今回は前日にネット検索して

おいたんですよ~(笑)

今日はこれから餐魚洞にお客さまなので、この辺で。

戴きものや、ケコちゃん達と行った池田温泉のことなど、また明日ということで。


 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~




 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇太子さまが尾鷲に~♪  &  いつものシェンプレ~♪

2013年05月17日 | その他

昨日から岐阜に出かけていましたが、夕方戻りました。ただいま~です

今日は宿泊先のロワジールホテルを後にして、仲良しのケコちゃん達と会って、池田温泉に行ってきたんですよ~。

その様子はまた追って載せますね。

今日は、皇太子さまが尾鷲入りをされました。明日、紀北町で開かれる 「みどりの愛護」 の式典の為に来られたのですが・・。

ちょうど、私達が帰って来たときに、皇太子様の乗られたお車と、すれ違ったんですよ~。でもなんだか写真を撮れませんでした。

警護の白バイが何台か先頭を走り、その後、黒塗りのお車が数台! 中は暗くて見えませんでした。残念でしたけど。

熊野古道センターにいらっしゃって、その後、紀北町入りをされる途中の紀勢道、海山ICの所ですれ違ったんです。

その後、家に帰るまでの間、数台のパトカーや、白バイなどとすれ違いましたが、かろうじて1枚だけ写真を撮ることができました


                                            ↓の写真は紀伊長島で、お出迎えの準備をして待たれている方たちです。

    


                             

昨日、岐阜・大垣のロワジールホテルで、「醴泉・酒の会」 が開催されて、出席してきたのですが、いつも途中、「シェンプレ」 に

寄ってランチを食べるんです。昨日で何回目かな? (笑)

このレストランに行くと何故か写真を毎回、撮ってしまいます

   

そしていつものランチです。今回は私もピザセットにしました。                            夫が食べたシェンプレセットのピザです。ブルーべりーソースです。

  

私はミックスピザ!                                             私はアイスオレ

   


ピザは生地が薄くてとっても美味しいんです。コーンスープも最高だし。これで千円、お得でしょ  なので毎年寄ってしまいます。

今日はここまで。明日、「酒の会」 の様子を載せます。
 

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も戴きもの・・・バター餅と山菜♪

2013年05月15日 | いただきもの

おはようございます♪

今日はこれから岐阜まで出かけてきます。今日、毎年恒例の醴泉酒の会に出席します

1泊なので明日には戻りますよ~。

岐阜・大垣には手芸用品が色々売られているセリアがあるので、楽しみ倍増です 尾鷲には無いからねぇ。

昨日、秋田の松橋旅館から、また嬉しい戴きものが届きました。

実は夫の仕事の関係で山菜をお願いしていたのを送って戴いたんです。

その中に、以前も載せた 「バター餅」 を入れてくださってたんです。2種類入れて置いたので食べ比べしてみてね  って。

やはり、このバター餅、各家庭で作るのが流行っているそうですよ~。

  

食後に一つずつ頂きました。お腹がいっぱいになりました(笑) どちらも美味しかったですよ~。比べてみると赤い容器の方がちょっと塩が効いてた感じでした。

そして、山菜の缶詰も沢山、入っていました。いつも有難いことです 山菜はまたいつか・・・。



それでは行ってきま~す

本日は予約投稿でした

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はニットソーイング♪  &  戴きもの沢山♪・・・・・・・リンゴジュースなど。

2013年05月15日 | ニットソーイング

先日、ロックミシンのネジが行方不明になってお騒がせしていたんですが・・・・注文したネジが届いたので

そのままになっていたのを朝から縫っていました。これは何と呼べばいいのかな? 

チュニックという程、長くない(着丈63cm)し・・・やっぱりカットソーでしょうか。お腹周りをゆったりとAラインっぽく。

ネックラインはカラロックして8ミリステッチ、袖口と裾はバインダーで仕上げました。

やっぱりサイズが大きいですね 

   

襟のカラロックは3本針にしました。嵩張らないようにする為ですが。この袖、7分より気持ち長いかも?

この生地、めちゃくちゃテンションが低かったです(伸びないってことですけど) なので袖がぴったり

もう少し余裕持たせた方が良かったかも?

明日のお出かけに着るつもりなんですけど、暑くなるのかなぁ? 生地はサラッとしているんだけど、綿では無いからねぇ。

これ、着分の生地なので、まだ沢山残っているので、パンツを縫おうかな? でもスーツで着たら派手になりそうですね


                    

昨日は昼間は忙しかったんですよ~。あのバッグを仕上げて、写真撮り。そしてブログ更新してから、生協主催のバランスボール3回目をウケに行ってきました。

1時半からだったので、ブログをダッシュで書いて・・・なので記事の記載で、抜けていた分を帰ってきてから補足しました。

夕飯は・・・・・旅行に行ってらした友達夫妻(ふさい)が帰ってこられたので、またまた一緒に食事したんです。

お土産、こんなに沢山頂きました

  

青森、弘前の野菜とリンゴジュース(前に頂いたことがあって、すごく美味しかったんです) それに うなぎパイ!

お野菜、早速、みんなで頂きました。

ソバのスプラウト!                   ラディッシュも辛くてとっても美味しかったです。

  

黒ゴマにしょう油で、とっても美味しく頂きました。昨日は、他の写真は撮りませんでした(笑)

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンと革のバッグ完成~♪   &  ケンケンガツオ& ガスエビ(ヒゲナガチヒロエビ)~♪

2013年05月14日 | バッグ

先日から手掛けていたバッグが出来上がりました

サイズ   深さ・・・33cm、 横幅 一番広い所で 約40cm、 持ち手の長さ 55cm

使ったリネンはポランカのラスナチュラルです。このリネン、厚みがあってしっかりしていてバッグにぴったりのリネンでした。

先日も書きましたが、表布に接着キルト綿を貼りました。

これは本に載っていたデザインですが、サイズをちょっと変えました。本のはどう見ても、ちょっと小さいように思ったので深くして

袋口も物を出し入れしやすいように、ちょっと広くしました。あと、大きな外ポケットを付けたり・・・自分の好みに変えました。

まずはやっぱり外撮影から 思いっきり紅葉が割って入っていますね

    

部屋でも撮りました。

   

  内ポケットです。                                          マグネット付けも神経集中! 接着芯を2重に貼ってみました。

    

内ポケットは色違いのコットンです。私はいつも内ポケットにも接着芯を貼るんですよ~。しっかりして物が入れやすくなりますから。

外ポケットは、スマホが入るサイズにして、その入れ口は革の端をそのまま使いました。ハンドルネームは先日の名刺を作った時の革で♪

なんと言っても最後のカシメを付ける時に寸法をキチッと合わせるのがちょっと大変でした。そしてカシメの足の長さも、短い方でちゃんと止まって

ホッとしました。 ↓の写真、カシメを打っているところです。 右側、ちゃんと止まったところです。 この後、内側の革を7ミリほど短くしました。

  

今朝、仮止めして肩に掛けてみたら、革が滑って肩からずり落ちて・・・・。ひょっとしたらと、心配していた通りでした。

急遽、持ち手に裏革を縫いつけることにしたんです。 表から見るとステッチが沢山になってしまったけど、これでストレスフリーになりました

  

作りたかったものを形に出来て嬉しいです オシャレな仕上がりになって満足です← 自画自賛


                       

夕べはケンケンガツオを刺身にしてもらいました。ギョウジャニンニクで美味しさ倍増 下に玉ねぎを敷いてあります。

ポン酢しょう油で頂きました。う~ん満足

  

今朝は甚昇丸で揚がったガスエビを沢山もらってきたんですよ~。

早速刺身とオムレツ風にしてもらいました。

  

甘くてトロットロッ エビ大好きなのですごい嬉しいです。有難う~~~~

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~





 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きもの・・・・チョコ と 温州みかんジュース~♪  &  韓国冷麺~♪

2013年05月13日 | いただきもの

今日は朝から、友達が来られて、ついさっき帰られました。いつものように色々話していたら、なかなか話は止まりません(笑)

また待ってるからね♪

なので昨日載せたバッグ、あと少しなんですが、最後の仕上げなので慎重にやりたいと思います。



タイトルの戴きもののチョコ・・・・これは昨日、頂いたものなんですよ~。

近所のいつも仲良くしてもらっているオカアサンのお孫さん(海運会社で機関士をされています)が海外から帰って来られて、

マレーシアで買ってきたというチョコをお土産に頂きました。元々、素直で可愛い青年でしたが、船に乗られるように

なって、話し方もぐっと大人になられていて素敵でした♪  色々、珍しい話を聞かせてもらって面白かったです。


  

このチョコ、とっても美味しかったです。中には生チョコっぽいのが入っていて、一番最後はナッツが出てきました。



今日は朝から土いじりをしてました。

鉢の陰に大きなイチゴが生っているのに気付き、とっても喜んだんです でもね、喜んだのも束の間、後ろ側をみると、なんと、ナメクジにやられていました。残念

植木鉢に巻いていた銅線が下にずり落ちてしまっていたからか、銅線が古くなったからかも知れません。今日は新しいのを巻きなおしました(笑)

 

玄関を出たところに生っているのはこの鉢を玄関前に置いていた時にランが延びて育ったものなんですよ~。

今は花壇(手入れの行き届いてない)の横に置いているので、そのランが伸びて花壇のアチコチに生っているんです。

   

↑の最後の写真、周りの雑草を採っていて、一緒に千切ってしまったもの。勿体無いことをしてしまいました(笑)

この↓のミニバラ、なんとも言えない真紅のビロードの様な花びらのバラです。気に入って買ってきたのに、隅っこに置いていて1本は枯れてしまっていて気付くのが

遅かったんです。でも、かろうじて1本だけ茎が少し残っていたので、ちゃんとお世話をしたら、なんとか花を咲かせて見せてくれました

これは香りもとっても良くてきれいな色なので、今度は大事に育てなくっちゃね。← 最初からちゃんと育てればいいものを




土いじりが一段落したときに友達が見えて、お土産に温州みかんのジュースを頂きました。



とっても美味しそうな顔をしています。楽しみによばれます

お昼になったので、夫が韓国冷麺を作ってくれました。いつものキムチを入れるのとはちょっと違った作り方をしたそうです。



牛タンに豆もやし、行者ニンニクの生、トマト などが入っていました。 みんなで美味しく頂きましたよ~

もう5時半、時間の経つのが早くて困ります(笑)



友達が応援ポチをしようと↓のあさ彦人形をクリックしたら、開けませんというメッセージが1週間ほど前から出てきてポチできないということでした。

そこで↓の ぶろぐ村 を押してみて♪ って言ったら、無事に出来たんです。先日、ケコちゃんの友達も出来ないと言ってらしたそうなんです。

原因は何かよく分からないのですが・・・・。

もし、こんな方がいらしたら、↓の ぶろぐ村 と言うのをクリックしてみてくださいね~ 

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンと革のバッグまだですけど・・・・    &  羅臼の行者ニンニク~♪ 

2013年05月12日 | バッグ

昨日から作り始めたバッグ、まだ途中ですけど過程をちょっと!

昨日も書いた革の継ぎは、こんな風になりました。そう♪ クロスステッチできれいに繋ぐ事ができました。



これを三つ折りにして持ち手にします。綿麻のトーションレースを飾りにするので、ミシンで縫いつけました。

両端に少しだけボンドを塗って固定します。ミシンは、それが乾いてから。 出来た持ち手と一緒に

  

そして今はこのレースを付けた革を本体にランニングステッチで付けているところです。

  

一つだけちょいとメンドクサイことをやってしまいました。これ、本ではキルト綿は使ってないのですが、私は接着キルト綿を貼ったんです。

先にこのステッチしてから貼れば良かった! とちょっと後悔。裏から針を出すときに、貼ったキルト綿が少し付いて出てくるんです。

まぁ根気よく、それを取りながらやるしかないですね(笑) そして4本ヒシメ、昨日注文したばかりなのでまだ届かない。当たり前ですね(笑)

2本ヒシメでコツコツと穴あけをしました。途中、眠くて眠くて。単純作業だからでしょうね。きっと。余計なところに穴を開けそうになりました。

このブログの更新を終えたらまたコツコツとやります。

あっ! そうそう。やっとロックミシンのネジが昨日の夕方届いたんです。服も縫わなくっちゃね。まずはバッグを仕上げてからにします。

                       

昨日、毎年送ってくださる行者ニンニクが北海道羅臼第一ホテルの中川支配人から届きました

あの、紀州犬熊五郎がいたホテルです。

今年は雪が深くて山の奥には行けなかったそうです。でもこうしてわざわざ採りに行ってくださって、とっても有難いです。

写真、夫に借りました これで全部です。いつもはこの3倍量はあるのですけどね。



夕べ、早速、炒めてもらいました  塩コショウしてあるだけです。これがすごく美味しいんですよ~。タマラン(笑)


  


                           

今朝の魚は長福丸で揚がったものなんですよ~。チダイにヘダイです。

早速チダイを刺身にしてもらいました。

   

一番下にいる子、何だか困っているような顔、悩みがあるの?(笑) 可愛い~ ご飯の上にのっけて丼みたいにしてよばれました。

美味しい~

                

今日はワイルドストロベリーがいくつか採れました  奥の左のは普通のイチゴ。この後、水遣りをしていてもう一つ陰に隠れている子がいました。

  

ワイルドストロベリー甘いです。後の子は味が甘酸っぱい味がとっても濃かったです。

今年はほんとにちゃんと採れて嬉しいです。いつまでも寒かったから悪さをする子が来なかったのかも?

 

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~


                    

 



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布と革でバッグを作るのだけど・・・持ち手が!   &  コサバ料理色々~♪

2013年05月11日 | パッチワーク

今日は雨になりましたね。昨日もちょっと降りましたが。

今日はちょっと頭が痛いです。何故かって? またね、革の道具で必要なものが出てきて、選ぶのがなかなか大変。

なんと言っても革の扱いは良く分からなくって。

今日は、本に載っていた布と革を使ったバッグを作ろうと思って、型紙を写して、自分の気に入りサイズにちょっと手を加えたりしてました。

まずは、持ち手を切ることから始めようかと、革を引っ張り出してきました。

これは昔、鎌倉のスワニーで買った革で、多分牛皮だと思うけど、良く分かりません。色がもう少し、茶色だったら良かったのにと思うけど

まぁ仕方ないです

革も布と同じで縦、横があるようで、ひっぱってみたら分かりました。

でも縦で取ろうとしたらちょっと寸法が足りなくて・・・・本に載っている寸法では、どうも肩にはかけられなさそうな感じがしたものだから、長めにしようと思います。

横で取って、切り始めましたが・・・次の画像です。



ここまで切ってしまってから、やっぱり縦で取った方がいいだろうと、考え、また取り直しました。

そして初めに書いたように寸法が足りないのは分かっているので、継ぎ足しをすることにしました。



継ぎ足し、果たしてどうしたら上手く行くのか・・・・布の様に重ねると分厚くなりすぎる(この持ち手を真ん中部分は三つ折りにするので)ので

何かいい方法はないかと、ネット検索してみたら、クロスステッチで繋ぐ方法を見つけました・・・・・・・・・コチラ

今は、ほんとに便利な時代になりました。有難い♪ この方法で、継ぎ足しをやってみたいと思います。

この上の画像に写っているロータリーカッターですが、以前、切れが悪くなったことを、このブログでも書いたことがあります。

そして新しく別のを買い直したのですが、これは捨てずにとっておいたのでした。

3往復ぐらいさせるとやっと切れるんです 捨てないで良かった~。革切りに使えそうです

バッグの大きさもそうですが、色々迷っているうちに時間がドンドン過ぎていきます


                                       

夕べはコサバを使った料理をアレコレしてもらいました。

まずは酢〆したコサバを背越しに! 骨がコチコチと食感もよく、とっても美味しかったです。これはイケマス



   

↑の左はいつもの燻製。フワッと柔らかい仕上がりですごく美味しいです。尾鷲では 「アブリ」 が名物なのですが・・・こっちの方が断然美味しい

アブリを作っている人にはちょっと悪いけど  チップはバベ(備長炭用の原料、ウバメガシ) を使っています。

右は旨煮です。圧力鍋で煮たようです。大根もとっても美味しくなっていました。

コサバの燻製、準備している所を撮ったのに、写真が見当たらなくて・・・去年のを探してきました。・・・・ コチラ

ご飯のおかずには炒め物を作ってもらいました。



玉ねぎ、ピーマン、厚揚げ、豚肉、卵・・・・・・・ちょっと中華風で、厚揚げがいい味出していました。ご飯がススム君でした(笑)

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif