くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

元旦・イオンモール探訪

2020年01月01日 | Weblog
■年賀状をどうしようか迷っていた。学校あるときは朝6時15分に起きて1時間以上
かけてバスで学校に行き、午前のCクラスの授業、午後カフェでのプライベート授業が終わると3時半。イオンモールへ行ってシャトレーゼでルネスの最終ヨガクラスが始まる6時半まで勉強してヨガが終わって帰宅するのは夜9時過ぎになる。食事して1時半に就寝。翌日は1日かけて2クラス分の予習、復習。やらないと翌日のCクラスは全然分からないから仕方がない。年賀状はメールやSNSでできる範囲でやろう。1日の休みはハドンのイオンを見に行こう!
フォンちゃんを誘うと午後には時間があるというので2時に国家大学付近のバス停で待ち合わせ32番でキムマーのBRT駅まで行き、BRTバスでズンノイで降りてイオンまでの無料バス乗り場を探す。乗り場が見つからず、同乗の人たちとうろうろしたが待合客が7,8人いてバスはすぐ来た。満員の乗客が降りてきたので驚く。
BRTバスは一般バスとは反対の道路の片道左側を通り、発着の専用駅が道路中央にあるのでこのバスだけは出入り口が反対側についている。渋滞時には優先の専用路線になるというわけだ。僕も彼女も初体験。
ハドンはハノイの人口集中の可能性NO1の地域らしい。今これだけ広大な敷地をとれる場所はここしかないようだ。アクセスに不便なのも仕方ない。ここに1番乗りしたイオンは確かにすごい。これだけ離れているのに元旦のせいか人でいっぱい。2年前タイムシティに行ってお客がほとんどいなかったことを思うとハノイは一体どうなっているのか??
近年の区画統合もあってハノイはベトナム最大の都市となった。経済だけはHCM(ホーチミン)に次ぐのだが恐らくほとんどの人がまだHCMがベトナム最大の都市だと思い込んでいる。HCMで活躍しているほとんどの大企業の経営者は北部ハノイ出身者なのだ。全く進んでなかった地下鉄工事が今大ピッチで動き出した。先月HCMで初登場となって人気のユニクロが今年ハノイに来るのでいま人材募集中。
フォンちゃんのアルバイトの話やベトナム語の文法の話などしながら丸亀製麺のすき焼きうどんを食べた。おいしかったが案の定彼女には複雑な味だったみたい。
日本食がおいしいと思うのは来日して経験した外国人だけで初めからしょっぱい塩味に惹かれる外国人はまずいないのだ。「たまごかけごはん」なんて信じられないのが普通の反応。
イエルシンの伝記「ペストとコレラ」訳本をアマゾンで注文使用と思ったがベトナム住所の登録がネットでできなかったのでモールで探そうとした。人が多すぎて、、。
モールのスーパーで寿司パックを買って帰る。
アパートの1階の露店屋さんすっかりなくなって誰もいない。守衛のタオは彼らテトで帰ったとか言うが、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする