たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2009年6月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
モダニズムは・切ない
鎌倉の近代美術館で開催中の建築家・坂倉準三(1901-69)の展覧会に行く。
じっくり見ていたら2時間半も経過、大慌てで鎌倉駅に向かう(足痛)。
・・・湘南方面に行った本来の目的を見失ってるな。
坂倉さんの建築はとにかくセンスの良い一流品である。
しかも独特のへんちょこりんな癖も顔を出すし、
戦後モダニズム建築の精華であることは間違いない。
60年代の作品など、ジャパニーズモダン爆発でたまりません。
たまらないのですが・・・。
民間の建築(一流企業の研究施設など)はさすがにメンテナンスも良く、
往時の輝やきを保っているように思えたのですが、
メンテナンスの悪い公共建築群は正直、厳しい印象でした。
モダニズム建築って、やっぱり出来た時が最高で、
時間の流れのなかで熟成できる建築ではないのではないか。
出来た時が輝いているだけに、よりそういったことを感じさせたのかもしれません。
ところで、坂倉さんの大きな特徴は、都市的スケールの建築を手がけたこと。
井の頭線の渋谷駅、JRをまたぐ東急東横店、地下鉄銀座線に沿って駅前広場を渡る歩廊、
といった渋谷駅の一連の施設も(その先には東急文化会館があった)。
新宿駅西口の、地下から大きく空が見える地下コンコース、小田急百貨店、モザイクモールも。
僕らの馴染みのインフラが、じつは坂倉さんの手によるものだったりする。
八幡宮側の看板にフィーチャーされた新宿西口広場の俯瞰写真(090625追加)
プラネタリウムが眩しい、在りし日の東急文化会館。左に宙を走る「地下鉄」銀座線、
その手前下はいつの間にか地上レベルになるのがこれまた不思議だった空中歩廊。
そして坂倉さんは住宅もたくさん手がけていて、名手も多く育てている。
家具もそうだ。
もう少し長生きをしていたら、いったいどんな建築を見せてくれたのだろう?
あるいは輝ける都市を無心に追求することが叶わない時代を見ずにすんで、
幸せだったのだろうか?
じっくり見ていたら2時間半も経過、大慌てで鎌倉駅に向かう(足痛)。
・・・湘南方面に行った本来の目的を見失ってるな。
坂倉さんの建築はとにかくセンスの良い一流品である。
しかも独特のへんちょこりんな癖も顔を出すし、
戦後モダニズム建築の精華であることは間違いない。
60年代の作品など、ジャパニーズモダン爆発でたまりません。
たまらないのですが・・・。
民間の建築(一流企業の研究施設など)はさすがにメンテナンスも良く、
往時の輝やきを保っているように思えたのですが、
メンテナンスの悪い公共建築群は正直、厳しい印象でした。
モダニズム建築って、やっぱり出来た時が最高で、
時間の流れのなかで熟成できる建築ではないのではないか。
出来た時が輝いているだけに、よりそういったことを感じさせたのかもしれません。
ところで、坂倉さんの大きな特徴は、都市的スケールの建築を手がけたこと。
井の頭線の渋谷駅、JRをまたぐ東急東横店、地下鉄銀座線に沿って駅前広場を渡る歩廊、
といった渋谷駅の一連の施設も(その先には東急文化会館があった)。
新宿駅西口の、地下から大きく空が見える地下コンコース、小田急百貨店、モザイクモールも。
僕らの馴染みのインフラが、じつは坂倉さんの手によるものだったりする。
八幡宮側の看板にフィーチャーされた新宿西口広場の俯瞰写真(090625追加)
プラネタリウムが眩しい、在りし日の東急文化会館。左に宙を走る「地下鉄」銀座線、
その手前下はいつの間にか地上レベルになるのがこれまた不思議だった空中歩廊。
そして坂倉さんは住宅もたくさん手がけていて、名手も多く育てている。
家具もそうだ。
もう少し長生きをしていたら、いったいどんな建築を見せてくれたのだろう?
あるいは輝ける都市を無心に追求することが叶わない時代を見ずにすんで、
幸せだったのだろうか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )