カシミール3Dで更に画像を作ってみました。
いろんな工夫の仕方があるらしいけど、私はまだまだなのでスタンダードな描写のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/dfec08d54351fbd36a525bd984dd0545.jpg)
駒ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/30e0f544764432ae1fa52cd7c017c8c3.jpg)
雄鉾(おぼこ)岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/5d1f78ba8038915976f862d629861238.jpg)
庄司山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/5b33d29c91abd3c568ac80e2de878dcc.jpg)
そして盤石岳界隈の夏山バージョンと等高線3D地図。
二つ比べると、やっぱり等高線のある方が分かり易いです。
いろんな工夫の仕方があるらしいけど、私はまだまだなのでスタンダードな描写のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/dfec08d54351fbd36a525bd984dd0545.jpg)
駒ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/30e0f544764432ae1fa52cd7c017c8c3.jpg)
雄鉾(おぼこ)岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/5d1f78ba8038915976f862d629861238.jpg)
庄司山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/5b33d29c91abd3c568ac80e2de878dcc.jpg)
そして盤石岳界隈の夏山バージョンと等高線3D地図。
二つ比べると、やっぱり等高線のある方が分かり易いです。