今年は2月2日が節分でした。
理由は分かりますね、節分もうるう年と同じですから。
で、2月1日からバイクでキャンプに行こうと思ってたが、雪は大して降らないし体調がイマイチなので中止した。
ほぼ我が家でプライムビデオ三昧だが、流石にテレビばかり見ると飽きます。
午後からドライブがてらキャンプ地へ行ってみた。
プラス温度なので雪が腐ってる。
先々週は、こんな感じでタップリ雪があったんですけどね。
先週とあまり変わってませんでした。
川幅が広いわ・・・
お正月は、これでもまだ雪が少ないと思ってましたので。
帰宅後、ハンターカブのウインドシールドを強化してバックミラー位置より高くした。
これで防風効果はクロスカブ並みになるでしょう。
ちょっと半田付け作業をしたら旭風防のステッカーが出てきたので、自作レッグシールドのステッカーチューン(笑)
昼過ぎに、生活道路の両脇から垂れるドンゲや蔦類をカットするために剪定バサミを持ってキャンプ地の先まで行きました。
春の装いに近い風景ですね。
谷地では気の早い水芭蕉が芽を伸ばしはじめているし。
多少雪が降っても日中の気温が高いから融けてしまいますから増えませんねぇ!
しかも厳寒期で水量が減るはずの川も広いですね!
今日明日も雪予報ですが4~5℃じゃ期待薄ですね。
札幌はここ数日の大雪で70cmの積雪になってしまいました!
これで川面が凍結してれば多少の風邪でもキャンプしたと思います(笑)
でも、これじゃあ川の音が耳障りになると思います。
雪もシャーベットになるかならないかで、夜になったらクラストする事でしょう。
私、フワッとした雪は、2週間前しか見てませんね
実際の積雪量は深い所なら40cm以上あるかも知れないけどキャンプ地は15cmあれば良い方でした。
しかも暖気で増水した分の川原は無積雪です。
気温も高いしなんだかねぇ~
それでもまあ、旧キャンプ地よりは雪があると思います。
でも、ロケーション的に真っ白じゃないとキャンプする気にならない当地でした。