ここ数年バイクでのケガはゼロ。
私の場合、殆ど一人で出かけるのでケガをするような走り方はしません。
そりゃ~昔は林道でウイリーしながら何十メートルも走ったり、ウイリーしたまま川渡りしたりもしました。今も出来ると思う?けど、失敗したら骨折までしないにしろ、捻挫でもしたら大変ですから危ない橋は渡らなくなってしまいました。
そして、野山を歩く事も結構あるので、いつもは軽登山靴か長靴で走っている。
そんな軽装なので直線でも徐行運転です。
以前、トライアルブーツを履いて林道を50km/hぐらいで走っていた時、たまたま直径3cm程の木を踏んづけた。
その木が起き上がって、私のブーツに直撃。
そのブーツはクシタニ製で、木が当たった所に金属製のエンブレムがあり、そのエンブレムに穴を開け、下に履いていたスネのプラスチックパットを凹ませたんです。
私の足はあざが出来ただけで済んだけど、今の装備なら、おそらくスネに木片が突き刺さった事でしょう。
それ以来、軽装の時はいかなる場合も徐行運転を心がけるようになった。
とはいえ、最近はバイクでの走行割合が高くなり、徒歩割合が少ない。
今あるブーツはバッタ物メーカーのトライアルブーツではありますが、ケガをしない為にも履いた方が良いかなと思う昨今であります。
私の場合、殆ど一人で出かけるのでケガをするような走り方はしません。
そりゃ~昔は林道でウイリーしながら何十メートルも走ったり、ウイリーしたまま川渡りしたりもしました。今も出来ると思う?けど、失敗したら骨折までしないにしろ、捻挫でもしたら大変ですから危ない橋は渡らなくなってしまいました。
そして、野山を歩く事も結構あるので、いつもは軽登山靴か長靴で走っている。
そんな軽装なので直線でも徐行運転です。
以前、トライアルブーツを履いて林道を50km/hぐらいで走っていた時、たまたま直径3cm程の木を踏んづけた。
その木が起き上がって、私のブーツに直撃。
そのブーツはクシタニ製で、木が当たった所に金属製のエンブレムがあり、そのエンブレムに穴を開け、下に履いていたスネのプラスチックパットを凹ませたんです。
私の足はあざが出来ただけで済んだけど、今の装備なら、おそらくスネに木片が突き刺さった事でしょう。
それ以来、軽装の時はいかなる場合も徐行運転を心がけるようになった。
とはいえ、最近はバイクでの走行割合が高くなり、徒歩割合が少ない。
今あるブーツはバッタ物メーカーのトライアルブーツではありますが、ケガをしない為にも履いた方が良いかなと思う昨今であります。