原潜3隻とUボート2隻の製作も終盤になってきました。
まずは、オスカー2の最終塗装として、つや消しクリアーを吹きます。

このつや消しクリアーを吹けば、デカールの光沢が無くなって見栄えが良くなるのと塗膜の保護になります。
これ、私の在庫が無くなって市内のプラモ屋さん数件回ってやっと見つけた物です。
クリアーの吹付が終わった状態がこれ。

画像上が、四半世紀前に買ったドラゴンシリーズのオスカークラスで下が塗装終了したオスカー2。
当時は、詳細なデーターが無かったにもかかわらず、これだけのキットを作ったんだから大したメーカーだと思ったものです。

こちらの画像の一番下は、タミヤ製WL(ウォーターラインシリーズ)のオスカー2(クルスク)

流石はタミヤと思わせるキットでした。

若干の塗装後、これでオスカー2完成。
お次は、アスチュートのデカール貼り。

このキットは、デカールがイマイチ貼りづらい。


これも最後につや消しクリアーを吹いて完成です。

Uボート2隻も上部と下部の塗装終了、あとは細かい艤装の塗装後クリアー処理。
残されたのがタイフーンクラスですが、これはデカールがイマイチなので墨入れ塗装となり時間がかかりそうな気がします。

妻には、黒い棒をいじくりまわして部屋中散らかした上に、いつものようにシンナー臭を充満させ煙たがられてます。
まずは、オスカー2の最終塗装として、つや消しクリアーを吹きます。

このつや消しクリアーを吹けば、デカールの光沢が無くなって見栄えが良くなるのと塗膜の保護になります。
これ、私の在庫が無くなって市内のプラモ屋さん数件回ってやっと見つけた物です。
クリアーの吹付が終わった状態がこれ。

画像上が、四半世紀前に買ったドラゴンシリーズのオスカークラスで下が塗装終了したオスカー2。
当時は、詳細なデーターが無かったにもかかわらず、これだけのキットを作ったんだから大したメーカーだと思ったものです。

こちらの画像の一番下は、タミヤ製WL(ウォーターラインシリーズ)のオスカー2(クルスク)

流石はタミヤと思わせるキットでした。

若干の塗装後、これでオスカー2完成。
お次は、アスチュートのデカール貼り。

このキットは、デカールがイマイチ貼りづらい。


これも最後につや消しクリアーを吹いて完成です。

Uボート2隻も上部と下部の塗装終了、あとは細かい艤装の塗装後クリアー処理。
残されたのがタイフーンクラスですが、これはデカールがイマイチなので墨入れ塗装となり時間がかかりそうな気がします。

妻には、黒い棒をいじくりまわして部屋中散らかした上に、いつものようにシンナー臭を充満させ煙たがられてます。