さて、集中豪雨に遭ったとはいえ、取りあえず小樽に着きました。

ここは、2016年GW小旅行でお話してましたね。

相変わらずです。

雨でも観光客が多いのは、函館と同じか。

ガラス館系建物も見てみます。

で、海鮮丼を食べますが、これだけ店があれば空いてる所もあるので、待ち時間はありません。

函館同様・・・

観光価格ですけどね。

私としては、乙部町の元和台レストランの方がコスパが断然上です。

また、自分用のおみやげなんぞ買います。

雨が小降りになったので、もう少しブラブラして、「なると」の半身を買ったり・・・

180円もする金賞コロッケを買ってしまったが、これは美味いがコスパが悪い。なにせスーパーやコンビニだと2個100円程度で美味しいですからね。

お帰りは、こちら経由です。

松倉岩をチラ見して帰ります。小樽港内が豪雨で濁ってますね。

帰路になると晴れてきたから寄道も出来ます。

ソフトも食べました。

馬は子供の頃からナデナデしてたから問題ないが・・・

アルパカは、ラクダの仲間だからツバをかけられるの怖いのでナデナデ出来ませんでした。

八雲町のマックス〇リューが新装開店なので、お買い物してから無事帰宅したのでした。

ここは、2016年GW小旅行でお話してましたね。

相変わらずです。

雨でも観光客が多いのは、函館と同じか。

ガラス館系建物も見てみます。

で、海鮮丼を食べますが、これだけ店があれば空いてる所もあるので、待ち時間はありません。

函館同様・・・

観光価格ですけどね。

私としては、乙部町の元和台レストランの方がコスパが断然上です。

また、自分用のおみやげなんぞ買います。

雨が小降りになったので、もう少しブラブラして、「なると」の半身を買ったり・・・

180円もする金賞コロッケを買ってしまったが、これは美味いがコスパが悪い。なにせスーパーやコンビニだと2個100円程度で美味しいですからね。

お帰りは、こちら経由です。

松倉岩をチラ見して帰ります。小樽港内が豪雨で濁ってますね。

帰路になると晴れてきたから寄道も出来ます。

ソフトも食べました。

馬は子供の頃からナデナデしてたから問題ないが・・・

アルパカは、ラクダの仲間だからツバをかけられるの怖いのでナデナデ出来ませんでした。

八雲町のマックス〇リューが新装開店なので、お買い物してから無事帰宅したのでした。