暮れでやる事が沢山あるが、私欲のみのためキャンプへ行った。

吹雪いてたが、蛾眉野町に着いたら晴れてきた。

とはいえ、函館市内より雪が多くてやっとこさ進めるって感じです。

キャンプ地へラッセルして到着。

雪かきを約30分程したから汗ばんできた。

気温-3℃と温かくて丁度いい気温です。

雪かきが終わって、しばしマッタリ。

キャンプするからウサギさんも来ましたよ。

まずは、時間のかかる備長炭に火を入れます。

これに30分近くかかります。

隠しておいてたプチプチマットをテントの下に敷きます。

焚火も一応しておきます。

薄暗くなってきたから明るいうちに夕食にしましょうかね。

奮発してステーキですよ。

かなり固かったけど・・・安物だからね。

それよりもシシャモ(本物)の方が美味しかった。

日も暮れてきたので焚火を楽しみましょう。

でね、ずっと気になってたのが、私欲のみでキャンプへ来た事でした。
大掃除は、少しずつしてましたが、仏壇の掃除をまだしてません。
それがずっと気になって、キャンプどころじゃなくなり帰宅してしまったのでした。
やっぱり、やる事をやってからじゃないとダメだわ。

吹雪いてたが、蛾眉野町に着いたら晴れてきた。

とはいえ、函館市内より雪が多くてやっとこさ進めるって感じです。

キャンプ地へラッセルして到着。

雪かきを約30分程したから汗ばんできた。

気温-3℃と温かくて丁度いい気温です。

雪かきが終わって、しばしマッタリ。

キャンプするからウサギさんも来ましたよ。

まずは、時間のかかる備長炭に火を入れます。

これに30分近くかかります。

隠しておいてたプチプチマットをテントの下に敷きます。

焚火も一応しておきます。

薄暗くなってきたから明るいうちに夕食にしましょうかね。

奮発してステーキですよ。

かなり固かったけど・・・安物だからね。

それよりもシシャモ(本物)の方が美味しかった。

日も暮れてきたので焚火を楽しみましょう。

でね、ずっと気になってたのが、私欲のみでキャンプへ来た事でした。
大掃除は、少しずつしてましたが、仏壇の掃除をまだしてません。
それがずっと気になって、キャンプどころじゃなくなり帰宅してしまったのでした。
やっぱり、やる事をやってからじゃないとダメだわ。