
そういえば2月の末に美瑛町にある『哲学の木』が伐り倒された。
これ、周知の通りなので詳細は書きません。
私も美瑛町に何度も行ってるが、やっぱり哲学の木は綺麗なので何度も撮っていた。
一番最後に行った時に思ったのが、農家の人から『来るなあっちいけオーラ』を浴びた事です。
「なんだべ!にゃろ!」と思ったが、こちらは「1対1」だが、あちらは「1対多」対応なんだから、そうなんでしょう。
私の時も畑に入る人がいましたし・・・
だからって私は良いとは書きません。
農家の人にとっては仕事の邪魔でしょうから。
それまで黙認してくれたのは、やっぱり経済効果じゃないかと思います。
なにせ私だって三度美瑛町に泊まってるし、お土産代等を含めると10万円以上落してるはずです。
「哲学の木」は老木ですから、立ち入り禁止を無視して写真を撮って、木が倒れて観光客が下敷きになったらどうなんでしょう?
今の世の中、おそらく訴えると思います。
こういう事も一切合切含めると、私でも悔しいが涙を流して伐ると思います。

美瑛の楽しみが一つ減ったけど、一番好きな「ケンメリの木」は残ってて下さい。
11分47秒あたりから少し出てるだけでも、伝説的に有名な木ですからね。