
第8回コンロッドミーティングIN摩周丸へ行ってきた。

今年は晴天だったので、運営者であるCさんにお伺いしたところ、入場したバイクに貼るナンバーを120番まで用意していたが、それが足らなかったので120台以上のバイクが来たそうです。

前回は雨だったから肌寒さもありましたが、今年は半袖でも良いほどの暖かさです。

去年はこんな感じでしたから、今年はバイクが多いのが分かるでしょ。

沢山のライダーが集まるから、30数年ぶりに会った80年代の若者も約二名ほどいましたね。

三十数年の歳月により、人相風体に変化あったものの、三つ子の魂百までとはよく言ったもので、基本スペックに変化なかった。

そして、一台一台バイクを撮ろうと思ったが、人が多くて叶いませんでした。

いろんなジャンルのバイクが停まってる。

相変わらず、このバイクには何かを感じる。

エルシノアといえばマックイーンです。

この手のバイクも地味に古い、そしてプラモ化されている。

雨だと絶対来ないであろうバイクも今日は晴天のおかげです。

カブシリーズも沢山来てましたよ。

OHVのカブもありました。

早川光くんも4~5人います。

むむ、これは・・・

キカイダーとハカイダーだが、それにしてもキレイです。

当時、免許の関係で398と408の違いは大きかった。

このバイク、分かる人は通でしょう。

ベロセットの本物は初めて見たのでした。

その間もぞくぞくとバイクが集まって来てます。

一台一台見て行きますが、これだけの台数だと見きれません。

興味あるバイクはしっかり見ますので。

このレブルも初めてみましたよ。

人だかりが出来てるのは、参加バイク一台一台のエンジンをかけ、音を聞いてるんです。

私のクロスカブは、ほぼスルーですけどね(笑)

やっぱり大排気量、特に2スト大排気量の音が凄まじかった。

カブや125ぐらいまでならカムチェーンやメカノイズで車種を特定出来たのは地味に嬉しかったわ。

お昼を回ると参加バイクの投票となり、好きなバイク3台を選びます。

どのバイクが賞をもらうか何となく想像出来ますけどね。

珍しいバイクが本命ですから。

地味に暑いけど、Tシャツの人もいれば革ジャン革パン等の重装備の人もいるってのがライダーです。

どのバイクが一等賞だったか話し込んでて忘れた。

上記ベロセットかこれだったと思います。

120台以上のバイクが来たから私のクロスカブは、当然スカです。

私の隣りのカモメハンドルのカブが私の一等賞です。

お次がRZかな? というわけで14:00の閉会まで楽しい4時間を過ごせました。

帰りにCさんからウサギさんステッカーを頂いたので・・・

しっかり貼らせて頂いたのでした。