黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

帝都産業のオイル その後

2024-08-21 00:17:50 | バイク

以前お話しした帝都産業のオイルですがね。

あれから1700km走りました。

通常なら1000km程度でシフトチェンジに違和感が出て、これをオイル交換時期とするけど、チェンジ等のフィーリングが全く変わってません。

それで、どのくらい走ればシフトチェンジに違和感が出るのか少し試してました。

今まで使ったオイルの中で一番シフトチェンジに違和感の出るのが遅かったのがオメガSP2ってオイルだったが、それでも1500kmぐらいから違和感が出てました。

もしかしたらオーバーホール後だからなのかと思ったが、シフトギア等は交換してません。

いわゆるオイルの相性?が良いのか知らないけど、もしかしたらクロスカブには大当たりのエンジンオイルなのかもって思ってる。

まっ、違和感がなくても2000kmぐらいで交換しないと気持ち悪くもなってますけど。

とはいえ、上記高級オイルやニューテックのオイルに比べれば、エンジンの回転はちょっぴり重くも感じます。

そこがまたエンジンをブチ回さないきっかけにもなるから良い?

どちらにせよ、冬場以外は帝都産業のこのオイル(10W40)が費用対効果も良いので使い続ける事決定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンリィプロ郵便配達車を見る

2024-08-20 01:19:19 | バイク

先日、初めてホンダ製電動郵便配達バイクBENLY eを見た。

元々カブのエンジンは静かだが、住宅地だとカブのエンジンでも走ってれば分かります。

でも、これは電動だけあって音がしなかった。

このバイク、少し古いがここで知ったんですけどね。

都会だと結構導入されてるみたいです。

夏は良いと思いますが、北海道は冬もバイクで郵便配達してますから、どうなんでしょう。

電気だと航続距離が短くなるとかもあるが、一番はホイールの径が小さい事でしょう。

カブプロの14インチとカブの17インチの違いでも雪道だとかなり違います。

北海道向きじゃないような気がします。

昔、ジャイロXってのが雪道でもバンバン走ってたので三輪ならいけるかも?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミネマン防寒ジャケット

2024-08-19 03:11:42 | バイク

少し寒い時期や通勤時の防寒装備が古い。

モンベルのダウンに至っては、30年以上経ってる物を通勤用に使ってます。

気長に探してたけど、安くて良い物はなかなか見つかりませんでした。

そしたら「お気に入り」に入れておいたコミネマンダウン風ジャケットのLサイズだけが半値になってた。

通常は、20000円とかするんですよ。

大きなサイズは値段の変化なしなのか・・・

買うなら今だと思ってポチリ、貧乏人の味方、コミネマンです。

当然、コミネマンの反射ロゴがあるけど、このぐらいならコミネマンじゃないくらいです。

内側に何やら謎のポッケが付いてた。

カイロ入れと判断して、ここにカイロを入れましょう。

レビューでは、5℃ぐらいならヒートテック1枚で走れるらしいので、雪の降らない時期ならOKでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり感

2024-08-18 00:20:12 | 風景

先週、千軒辺りで鍬形を沢山見られた。

味を占めて二匹目のドジョウを狙って出かけた。

今回は、通常の補助灯に広角の黄色いライトを2個装備して、近場の照射を重視した。

もちろん昆虫を発見し易くするためです。

台風が近いのもあって若干の霧雨?ガス?だけどまあ大丈夫です。

今回は過去最強の蛾アタックに遭ったので時速40km程度の低速走行でした。

でさ、先週はどこでも見られたクワガタがいません。

風力発電の風車の近くまで行ってみたが、やっぱりいない。

見たのはセミの死骸を食べるシデムシばかりでした。

先週で夏が終わったって気がしました。

まだ残暑はあるでしょうが、野山は秋の準備が始まってると実感した。

しかも帰宅が24時を回ったので、薄着が災いして軽い妖怪ブルブルにも憑依されたわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段用ヘルメット

2024-08-17 02:37:28 | バイク

林道や遠洋航海ではアライのツアークロスってヘルメットを被ってる。

それ以外の通勤やチョイノリ、日帰りお散歩なんかはアライのSZってヘルメットです。

前回、普段用ヘルメットを買ったのが5年前で、確か3万円ちょっとだと記憶してました。

今、なんぼするかと思ったら、かなり値上がりしてました。

このお金をケチって転んで後遺症なんかが出るぐらいなら、このヘルメットは安いとなりますがね。

やっぱり買えないから保留にして、今のSZの内装交換の方向で考える事にします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真復活

2024-08-16 00:59:04 | 戯言

ようつべのお勧めに出て来たのが、旧になった5000円札でおなじみの樋口一葉さん。

樋口一葉さんを知らない人はいないと思うが、享年24歳です。

作家として売れた時期が14か月だったので「奇跡の14か月」とも言われてる。

その樋口一葉さんの笑みがこぼれる様子に感動しました。

そして、大正時代の三大美女と言われたのが柳原白蓮(やなぎわら びゃくれん)さん。

時代を超えてAIで復活した白蓮さんの笑顔も素敵だし、その笑顔に命が宿ってました。

ここね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

747&あさかぜ5号

2024-08-15 00:48:49 | 戯言

747を見たくなった。

20年近く前に撮った画像を見返してみました。

鶴丸マークがなくなって、垂直尾翼が赤丸時代の日航747です

これの模型を3機作ってる。

迫力ありました。

そしてANAの機体も好きだった。

モヒカン時代の全日空から垢抜けた印象があります(私見)

どちらかといえばANAジャンボの方が好きなので5機は作ったと思います。

今はもう見られません。

もう一つ見られなくなったのが2023年に引退した青函フェリーの『あさかぜ5号』です。

この昭和感のあるシルエットが好きでした。

いかにも青函航路のフェリーボートって感じ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

導風板

2024-08-14 01:19:36 | バイク

去年からCT125ハンターカブの夏場の油温上昇を抑えるために導風板を付けた。

右側はクランクケースカバーに風が当たらなそうなので左側だけです。

これでも、某公房さんの実験結果を見ると両方付けて3~5℃油温が下がるらしい。

という事は、片方だけなので1~2℃は下がるって事でしょうかね。

コロナ版の切れ端と、結束バンド2本で油温が1~2℃でも下がるなら、損はないと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍬形王国

2024-08-13 05:16:02 | 生き物

11日(日)に墓参りに行って国道5号線の混み塩梅がわかった。

帰宅後、5号線を北上してどこか行こうと思ってたが、やっぱり止めた。

いわゆるサンデードライバーと、フラフラ走る大型ツーリングバイクばっかですから。

いつものコースに変えます。

アブの最盛期が終わったようで、数が半減してました。

日本海側でも車中泊や海水浴キャンプだらけでやんの。

予想通り、二越もキャンプしてたし、折戸浜はテント村になってた。

しゃーねーから、ナトリウム灯に集まる虫でも見ますか。

というか、バイクで踏まないように気を付けないとってぐらい路面にいたわ。

見事見事、なんぼでもいます。

コオロギも出て来る季節になりました。

蛾眉野より小ぶりだったけど数はこっちの方が全然多かった。

ついでに農村公園のナトリウム灯も見ようと思ったが、案の定キャンプしてたからやめた。

通常、夜に走ると下手なドライバーって少ないので、気象とロードキルに気を付ければ逆に安全だったりします。

が、お盆だから、自動車の性能だけで走るサンデードライバーが多いのがホント怖かった。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェルブール

2024-08-12 04:20:24 | 戯言

八雲町へ墓参りへ行った。

当然、シェルブールさんへ寄りますわね。

久々だから、どんなパンがあるか楽しみでした。

タコ焼きパン、油揚げパンが今回美味しいパンでした。

もちろん、カロリー爆弾の揚げパンも美味かった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする