川越雑記帳2(川越見て歩き)

ムクロジや実の重たげに橋の上(新河岸川・新琵琶橋)


小仙波跨道橋と新琵琶橋の間に、こんもりと枝葉を広げた木がある。

この頃ようやく、葉が少し黄色く色づき始めた。



橋には「新琵琶橋」と彫られた銘板があるが、その上には多くの実を付けた枝が垂れていた。



実は大きくはないが、とにかく数が多く枝は重そうに見える。

その枝を休めるようにして、石の上の平らな面に乗っている。



例の岸がえぐられた場所が見える所の枝にも、まとまった実の房がある。



橋の反対側から見ると、土手下の狭い場所に生えているのが分かる。



跨道橋のカーブしたスロープの途中から、川に張り出した枝の上が見える。



ここからだと、枝の先端部に多くの実を付けているのが良く分かる。



この跨道橋はよく通るが、いつもは反対側の階段を使っている。

そのため、この木に春から夏にかけて白い花が咲いているのを見ても、あまり気にしていなかった。

ところが今年、跨道橋の補修工事があり階段が使えなくなった。

しかたなくスロープを上っていて、この木に実がなっているのに気付いた。

その時の写真を見ても、この実はずっとほぼ同じ状態のままである。

この木はおそらくムクロジで、その黒くて固い実は、羽根つきの羽や数珠に使われるらしい。

その実はいつになった見られるのか、少し楽しみにしている。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事