川越雑記帳2(川越見て歩き)

紅梅も梅もバトンをつなぎ咲き(菅原神社)

仙波河岸史跡公園の帰り道、菅原神社に寄ってみた。
石碑の側の梅は、白梅は以前と同じようだったが、紅梅は少し衰えて見えた。


道路を渡り、石碑の前から見ると、梅はほぼ満開だった。


近づいて見ても、やはり多くの花でいっぱいだった。


一方、紅梅の方は、やや見ごろを過ぎているように見えた。


それでも、場所によってはまだ良く咲いている。


参道脇の梅は、大分咲き始めていた。
特に上の方の枝に花が多かった。
そこから、社殿前の紅梅が咲いているように見えた。


行ってみると、やはり咲いていて、2週間前とはかなり違う。


まだ満開ではないが、見ごろになっていた。


しかし、社殿の右側の梅は、まだ咲いていなかった。


枝を見てもまだ蕾だけで、その蕾もまだ堅そうだった。


2週間が過ぎたが、その間に強い寒波がやって来たので、河津桜も梅も咲くのが遅くなったようだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事