川越雑記帳2(川越見て歩き)

節分に梅満開の天神社(菅原神社)

節分の前日、菅原神社の石碑のそばにある梅が良く咲いていた。
隣の紅梅も咲いているように見えた。


ロウバイも咲いていたが、花の付き方は良くない。




白梅はほぼ満開に見えた。


横に伸びた枝にも多くの花が咲いている。


しかし、近くで見るとまだ蕾が多く残っている。


紅梅も白梅ほどではないが咲いていた。


こちらもまだま蕾が多い。


参道の途中の白梅は、まったく咲いていなかった。


社殿に向かって左の紅梅は、まだ蕾だけだった。


反対側に白梅があるが、これもまだ蕾が小さい。


この神社の梅は咲く時期にずれがあるので、長い期間梅を楽しむことができる。
このまま順調に開花が進むかたと思ったが、節分当日は朝から冷たい雨が降った。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事