さきほど、120分のロング・スロー・ディスタンス(LSD)から帰ってきました。
そういえば、以前に120分走った日はいつだったかな?と考えるほど、2時間という時間を走ることをしていませんでした。
もしかしたら、今年の荒川市民マラソン以降、そんな長い時間は走っていないかもしれません。(調べればわかるのですが。めんどうなので。笑)
目標どおりの時間を走れたので、満足しています。
よく、「そんな長い時間を走って、飽きない?」と訊かれることがあります。
その答えは「もちろん、飽きます。」です。(笑)
「長い時間を走る秘訣を教えて」と言われたら、「飽きないように工夫すること」と答えるでしょう。
僕はビジネスのセミナーCDを聴いていることが多いです。
しかし、120分もビジネスセミナーを聴いていると飽きるので、途中でInterFMのハワイ番組を録音したものを聞いたりしています。
セミナーの話にのめり込んで聴いていると、1時間くらいはスグに経過します。
「あとXX分」とか考えていると走るのがイヤになりますので、できるだけ意識しないようにするのです。
僕がジョギングしたりフルマラソンを走るのことから、「走るのが好きじゃないの?」と思うかもしれません。
実は、あまり好きじゃありません。
キライでもないですけれど。(笑)
ただ、走った後の爽快感は、けっこう好きです。
そういえば、以前に120分走った日はいつだったかな?と考えるほど、2時間という時間を走ることをしていませんでした。
もしかしたら、今年の荒川市民マラソン以降、そんな長い時間は走っていないかもしれません。(調べればわかるのですが。めんどうなので。笑)
目標どおりの時間を走れたので、満足しています。
よく、「そんな長い時間を走って、飽きない?」と訊かれることがあります。
その答えは「もちろん、飽きます。」です。(笑)
「長い時間を走る秘訣を教えて」と言われたら、「飽きないように工夫すること」と答えるでしょう。
僕はビジネスのセミナーCDを聴いていることが多いです。
しかし、120分もビジネスセミナーを聴いていると飽きるので、途中でInterFMのハワイ番組を録音したものを聞いたりしています。
セミナーの話にのめり込んで聴いていると、1時間くらいはスグに経過します。
「あとXX分」とか考えていると走るのがイヤになりますので、できるだけ意識しないようにするのです。
僕がジョギングしたりフルマラソンを走るのことから、「走るのが好きじゃないの?」と思うかもしれません。
実は、あまり好きじゃありません。
キライでもないですけれど。(笑)
ただ、走った後の爽快感は、けっこう好きです。