しょう油の原型と言われる醤(ひしお)は
すでに弥生時代からあったようだが、
一般に日本におけるしょう油の発祥は
鎌倉時代と言われている。
紀州由良(和歌山県日高郡)に
興国寺を開山した僧、覚心(法燈国師)が
宋(中国)で習得した径山寺味噌の
つくり方を村人に伝えているうちに
たまたま水気の多いものができ
その水分を汲み上げたのが、
しょうゆの始まりといわれている。
(ヤマサしょうゆ工場見学のしおりから)
しょうゆアイス(トッピングタイプ)
しょうゆアイス(練りこみタイプ)
覚心和尚も、しょう油がこうなるとは
想像だにしなかったことでしょう。kyokukenzo
すでに弥生時代からあったようだが、
一般に日本におけるしょう油の発祥は
鎌倉時代と言われている。
紀州由良(和歌山県日高郡)に
興国寺を開山した僧、覚心(法燈国師)が
宋(中国)で習得した径山寺味噌の
つくり方を村人に伝えているうちに
たまたま水気の多いものができ
その水分を汲み上げたのが、
しょうゆの始まりといわれている。
(ヤマサしょうゆ工場見学のしおりから)
しょうゆアイス(トッピングタイプ)
しょうゆアイス(練りこみタイプ)
覚心和尚も、しょう油がこうなるとは
想像だにしなかったことでしょう。kyokukenzo