KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

連帯するということ。

2013年09月20日 | 中華料理
その人と連帯したいと思ったら
まずは、とことん飲む。

とことん飲んで腹を割る。
腹を割って本音で話す。

議論する。ケンカする。握手する。


最近は、
フェイスブックなどで急速に
人間関係が広がっているように
感じます。

ネットやメール、
SNSなどがきっかけとなり

お会いして
関係を強めることもあります。

ネットだけでも、お互いを理解したり、
自分のことを分かってもらえるとは
思います。

その方のブログなどを読むと
考え方や人間性がある程度は
わかったりします。

でもやはり、人と人との連帯は

「フェイストゥフェイス」が基本。

お会いして、お顔を見ながら

顔をお見せしながら話をする。

ネットでの交流。人と人との連帯。

そのバランスが、とても肝心。

私はそう思っています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの日。

2013年09月19日 | 中華料理
秋風の中を北へ向かいます。

旭川の華楽さんを訪ねました。

お店はいつも超満席です。

マーボードンブリ。美味しい!

えびあんかけドンブリも美味い。

さあ、富良野まで

もうひと走りだよ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館のひと。

2013年09月18日 | 中華料理
函館にはふるくから
美味しい中華の店が
たくさんありました。

私が住んでいた
昭和50年ころで言うと
老舗の陶陶亭は、もう
お店を閉めていましたが

東海飯店や福新楼、
王さんなどの名店が
繁盛していました。


時は流れ。

今の函館の繁盛店のひとつ。

昭和町の彩風塘を訪ねました。

函館ならではの素材と

季節の水産農産物をふんだんに

広東の最高の技で料理されています。

イカとホタテ。これぞ、北海道中華。

ラーメンサラダには

バンバンジー風味のたれをかけて。

デザート杏仁豆腐も美味しいなー。

函館出身のグループ・グレイ公演で

街には6万の人が集まったそうです。

それを見守る「臥牛」の山。

私の大好きな山です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日進月歩。

2013年09月17日 | 中華料理
娘たちとタイミングが合って
今日は近くのレストランで
中華料理を食べることになりました。

まずは泡もので

カンパイ。

涙が出るほどなつかしい

白雪のあんかけチャーハン。

鉄板スブタに

タラバガニの

クリームチーズ煮!

鉄板ソース焼きそば。

蒸し餃子。

懐かしいメニューがあり、
新しい提供方法がある。

中華料理は

日々進歩している。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて帰る。

2013年09月16日 | 社長のことば
会合がない日。
社内居酒屋に立ち寄った。

ここは情報交換の場。
仕事のこと。ゴルフの話題。
むかし話。説教話。バカ話。

話がはずむ。

Oくん。ゴメン。
今日は
先に帰っていいよ。

歩いて帰るから。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道.

2013年09月15日 | 中華料理
美唄にある
オール・バリアフリーの
中華店をたずねました。

メニューの品数も
それほど多くなく

料理が出て来るのも
ゆっくりだけれど。

来て良かったと思える。

このお店のお手伝いを
させていただくこと。

私は誇りに思っている。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この店。

2013年09月14日 | スィーツ
お客さんと待ち合わせて
また、この店にやって来た。

私が世界で
2番目に居心地の良い空間。

スイーツ系男子、憩いの場。


また長居をしてしまった。kyokukenzo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛たんといえば。

2013年09月13日 | 日本食
牛たんと言えば仙台。

私も
仙台に住んでいたことがあり
当時は、妻や友人を誘って
よく食べに行ったものだ。

美味かったな。


札幌植物園のウラにある
牛たん専門店「大助」。

ここの牛たんは美味い。

ひょっとしたら
仙台より美味いかもしれない。

先日、仙台から来た客人を
連れていった。

ひと口食べて彼いわく

「仙台より美味いです。」 kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フカヒレの刺身。

2013年09月12日 | 中華料理
勉強会のあと

X星人さんに誘われて
札幌グランドホテルの
レストランにやって来ました。

途中で大学で先輩だった
Mさんに出会い、お誘いしました。

Mさんは私の2年先輩ですが
この業界では超有名人です。

私がこの業界に入ったころ
「すごい人だなぁ」と
いつも遠くから見ていました。

憧れていた人ですが
ライバル企業の専務でもあり
親しくお話をすることは
これまで、ありませんでした。


とても楽しく有意義なお話を
うかがいました。

こんな機会を作ってくれた
X星人さんに感謝します。

M先輩。健康に気をつけて
これからも宜しくお願いします。

フカヒレの刺身を

食べながら。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館中華。

2013年09月11日 | 中華料理
函館へやって来た。

おなじみの駅前ゆーみん。

まずは

トンソクでカンパイ!

麻婆豆腐も

美味しいんです。

アジアからのツーリストで

店は満席。

観光客は
函館に来たらイカやウニなどの
海鮮を食べていくと思っていた。

中国から来た人が
函館の中華料理を食べていく。


ということは。やっぱり

函館の中華は美味しいのだ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする