「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。
いつもお世話になっている
「〇〇会」の幹事会に
出席させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/92f69ba2e0b1343eee28f5f6a122c484.jpg)
この10月で前期が終了。
私は会計係の大任を
仰せつかっているので
決算報告を終えホッとしました。
会計は正しくできて当たり前。
間違えたら責められるのは
覚悟の上です。
銀行まで何往復もしたり
大金を持ち歩いたり
収支計算や領収書の整理したり。
自分の時間を使って
けっこう大変な仕事ですが
皆様のお役に立てることに
とてもやりがいを感じます。
前期はコロナ禍で
例会を2回しか開けなかった。
今期は毎月できるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/1e9b9eaa0c5e1c5b3a01872fa3d4bdcb.jpg)
さあ。
美味い酒とお料理のお時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/be790918f4fe7636941e7b4dd49b66dd.jpg)
これから
メインディッシュですが
「まことに残念ながら」
「大変申し訳ありません」
次の会が控えており
この辺で失礼します。
今期もどうぞ
よろしくお願いします。kyokukenzo
帯広の繁盛店が
このコロナ禍のなか
新業態にチャレンジです。
K社長を訪ねました。
大変勉強になり
大変刺激を受けました。
人と人の
つながりを大切にする
K社長の基本的姿勢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/4fb107ffd787b7e47115ba261b15ebd7.jpg)
新事業への熱い意気込み。
久しぶりにヒザを詰め
たくさんお話を伺いました。kyokukenzo
あのススキノ名店が
円山に移転オープンしました。
会社から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/42c7f7df05e509ceb1a0f71be3dde3e9.jpg)
ウレシイ徒歩5分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/e95b1cbcdc1c7cdf7835ecdc4415fee8.jpg)
社長からお祝いの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/b0aeb6cd67ae81c3e6ec36d276fc2fa7.jpg)
胡蝶蘭が届いていました。kyokukenzo
石狩にできた倉庫型の
大型店舗を視察しました。
実は冬タイヤの
価格調査も兼ねてです。
ミシュランやピレリ―。
確かに安いようだし
その後のタイヤ交換や
空気圧調整も無償とのこと。
う~む。
でもちょっと遠いし
私は会員じゃないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/dd11fcc9b734d95904ace4ebd85b6d86.jpg)
きょうのところは
食品や雑貨を見て帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/195e92fdbcd0cf121df5b5681a1e545f.jpg)
それにしても
スゴイ人出でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/2d117b91281b14c9bc2ecbb3764c5df7.jpg)
日もどっぷり暮れました。kyokukenzo
帯広に新しくできた
餃子の無人店舗を
視察してきました。
冷凍ストッカーに
冷凍餃子がギッチリと
詰め込まれています。
利用者は
自由に入店して
自由に商品を
ピックアップして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/20881d9149013d52756cdd76e0d04c56.jpg)
代金をこの箱に入れます。
一応監視カメラが
設置されていますが
基本、利用者を信用している。
熱い意気込み。
オーナーと久しぶりに
お会いしてお話できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/1acaa6b7fcb9bbfb8066c3f924736f94.jpg)
元気そうでなにより。
コロナなんかに敗けません。
オープン以来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/dcc4531579dfff9dd64d8085284e84bf.jpg)
売れ行きは順調と聞きました。kyokukenzo
東京からの客人と
本格中華のフルコースを
味わいました。
美彩小碟
前菜六種類盛り合わせ
・・・のあとは
雷丸焼魚翅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/539302a94aa69678e1d9b82102b24aaa.jpg)
トリュフ香るふかひれ姿煮込み。
姜葱海参
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/3f915c8b5d05c76d128d5e903ac07cdc.jpg)
山東名菜・なまこの葱風味煮込み
北京烤鴨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/860fd18472ed2caca967884429edaa04.jpg)
北京ダック サラダ添え
乾焼芝土大蝦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/8afcd744581b98e2c2491f438202833e.jpg)
有頭海老のチリソース煮
チーズのせオーブン焼き
宮保鶏丁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/9d8532f81afd1df555c8f49100fab4f8.jpg)
鶏肉の北京風甘辛炒め
おっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/399b9379dcdca16edf345f905078d9e9.jpg)
What is this?
アルミホイルを解いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/8c83852bf5c690e190ccead04d5d27d7.jpg)
中から美味しそうな
香りがしてきましたよ。
紙包海鰻魚炒飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/ba15f8d21747eccfed519476fad97b96.jpg)
煮穴子炒飯包み蒸し
素晴らしい!
甜品。
デザート(オレンジゼリー)で
本日のディナーは終了です。
いい仕事を
楽しませていただきました。
ごちそうさまでした。kyokukenzo
三元豚カツと
広島カキフライ。
やっぱり
料理は楽しいね。
泡ものを伴う
「男のキッチン」。
つまみ食いは必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/ecdd16d2176baeed7b878d91e4e263a8.jpg)
(つまみすぎか)笑。
それにしても
いまのガスレンジ。
油温センサーが
付いているので楽ですね。
必ず上手に揚がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/01cada04ec4a664a08d7d99839bd9dd2.jpg)
娘はオデン担当でした。kyokukenzo
千葉の友人から
うれしい季節の便りが
到来しました。
千葉名産落花生の
新豆セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/6b77a7addf7158d8f636a5976fc49231.jpg)
添付パンフによると
千葉半立(チバハンダチ)
コクのある甘味が持ち味。
味と香りの特級品種。
収穫量少なく希少価値。
中手豊(ナカテユタカ)
さっぱりとした味わいの
香り高い落花生。
生産量がいちばん多い。
Qなっつ(キューナッツ)
甘味が強く後味あっさり。
Pナッツを超える味で
Pの次のQナッツ。笑。
さてどこから行くか。kyokukenzo
大阪から盟友が来札。
昼から街中華で飲りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/6157ef81ec5e7f84d3cd918e5ce96904.jpg)
冷えたビールを
飲み干したところで
冷えてないビールに
切り替えます。
冷えてないビールは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/808c1457feb321fb0d6c8be60deb9868.jpg)
それはそれで美味しいもの。
お店に活気が戻って良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/dae28f9b027bda27a55f7d57eb180809.jpg)
うれしいことです。kyokukenzo
パックを開けた途端
いい香りが広がります。
カナダ産の松茸。
色は淡いが香りが良い。
アメ横のおじさんが
言った通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/856b0ea82dcf248c270eee9519f3e2f5.jpg)
石づきの硬い部分を削いで
キッチンペーパーで拭く。
石づきに切れ込みを入れ
手で4等分に割く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/ebf035499fb9ffcf068213d1a4d0389b.jpg)
振り塩して
軽く焼く。
食べる。ビール飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/a6b38b87e86ce85773ad01ab278eaab4.jpg)
しっとり焼いた松茸の食感。
味覚の王者。もう最高です。
ただしくれぐれも
焼きすぎに注意です。kyokukenzo