789形のが若干、爆音の貫禄(どれほどの物か?)が485形に比べると薄いが、けたたましい音をたてて長大トンネルを越えるのは、すんばらしい!生田トンネル越え以上の物があり、トンネルフェチの私を存分に唸らせた青函はやはり凄い!
携帯のバッテリーが切れたので、これ以上のレポは不可能。@789形蟹田
<後日談>
吉岡海底共に、単なる「信号所」みたいな感じであった…という話はしたと思うが、本当にあっという間だった。電灯が、連続的に「ダダダダダ」という感じで通り過ぎた感じであった。竜飛海底駅通過の写真しかうまく撮れなかったので、本当に貴重な1枚だったが、何がなんだか観てみるとわからない…。
トンネル越えの後は、「三内丸山遺跡」に行ってみたが、そっちはあまり感じえるものが無かったけれど、こんな寒い地方でもしっかり人類が生活していたのは、凄いな…と思う。