舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

12月16日(日)のつぶやき

2012-12-17 02:52:08 | 徒然話

ホントは私、選挙権持った今より未成年の頃の方が政治に興味あったな~。何たって小学生時代の将来の夢は総理大臣だったからね。もちろん「みんなの人気者」キャラではなかったが、人望ない人もばんばん総理になってるし大丈夫かなと(ry


秋田の投票所で職員が寝坊したために開始が10分くらい遅れたらしい。でも、可哀相だからあまり責めないであげようよ。だって開始時刻、7時だよ? 今の時季に!!


自民公明が政権奪還なる速報が届いた。投票は8時までだったのに8時1分のニュースだから、よほど明確な差がついたのか…? いずれにしても我が家は今日もトイストーリーのヘビロテなので特番観られないorz


トイストーリー・トゥーン:ハワイアン・バケーション goo.gl/eWR5X


選挙で思い出した事。私は政治家の配偶者が必ずしも内助の功をやらなくてもいいと思う。パートナーの政治活動を支えるのももちろん立派だけど、自分自身の仕事に邁進していてもいいと思う。事実、今回地元で出馬したある候補者の奥様は、私の母校の先生だったし。


ただ、たとえ別の場所で別の仕事をしていても、「政治家の配偶者」として見られるのは事実。その先生は人間性も先生としても大変素晴らしい方だったけれど、残念ながら逆のケースも私は一人存じ上げている…。



ドラマチック総選挙

2012-12-17 00:59:21 | 徒然話
いやあ、とんでもないことになってますね~、総選挙
ここまで凄いことになっていると、選挙権を持つ国民としては、なんだかドラマの作り手の一人になったようで面白いものです。
さっき投票行っといて良かったなあ!


余りにも全国各地でドラマが起っているのでどこから突っ込んでいいのか分りませんが、とりあえず自分とは全然関係ないけど一番気になった所から始めよう。
都知事選候補者のマック赤坂さん!今回もお疲れさまでした(笑)。


いやいや、(笑)とか書いちゃいるけど、私こういう人大好きですよ。
赤坂さんって、京都大→伊藤忠商事のエリートコースをたどり、現在は会社を経営していらっしゃるんだそうで。
なのに「スマイル党」!
なのにエアロビでスマイル!!
なのに全身銀色宇宙人コスプレ!!!
なんなんですかこの「なのに」の三段攻めはッ!?!?
私ゃ大好きだー!!!


世の中には、こういう方のことを「ふざけている!」「不謹慎だ!」と怒る人もいるんですけど、私はこのノリで毎回…そう、最強都知事石原氏が君臨してる時代から毎回出ている赤坂さんを、密かに物陰からじっと見つめ続けて参ったのでございます(ってストーカーか)。

こういう方が出てくださると、私のように選挙に注目する人が間違いなく増えます。
そうなれば、奇抜な服装やパフォーマンスだけでなく、彼の掲げる公約も目に留まることになり、そこから他の候補者はどう考えているんだろう?自分は誰に投票すべきだろう?と真面目に考えるきっかけにも繋がるかもしれません。

だからね。服装や言動がフツウじゃないからって四角四面にダメと決めつけるもんじゃないと思いますよ。
特に選挙などというものは、自分の主張を聞いてもらってナンボ。そのためなら、あくまでも法律を遵守した上で行うならば、そのアピール方法は十人十色であって良いはずです。

赤坂さんを拝見していると、人間の在り方、表現方法に無限の可能性を感じます。
「フツウじゃなくても良いんだ、個性を持っていていいんだ」って元気が湧いてきますね。
特に、私が「フツウ」であることを暴力的に強要された中学生時代にこの方に出会っていたら、さぞ生きる希望になっていただろうなあ。
そう考えると、「スマイル党」なんて個性的すぎる党名も、この方ならばピッタリだと言えましょう。


そういえば、今回はやたら個性的な党名が多かったなあ。
それもスマイルさん…じゃなかった赤坂さんのようにご本人に合っているネーミングなら良いんだけど、なんだか抽象的で綺麗事っぽい名前ばかりで逆に怪しさ満点になっちゃってるとこの方が多かった気がします(笑)。


あと個人的に注目した方は小泉さんですね。もちろんジュニアの方です。
小泉さん、さっすがあのアメリカかぶれのお父さんの跡継ぎだけあって、アメリカ的な意味で実に良い政治家だと思います。
つまり、ハンサムでカリスマ性があり、説得力と行動力に優れたパワフルな政治家。
私は小学生の頃から政治にものすごく興味があったんですが、当時から日本にはこの手の政治家が居なさすぎると思っていたものです。

今回の選挙でも小泉さん、安定の圧勝だったようですね。
彼が誤った方向に走ったり、汚い虫がついたりする事なく、政治家として正しい道を突き進んでくれる事を祈ってます。
きっと日本を良い方向へ変えてくれる力を持っている一人だと思いますので。

この小泉さんの圧勝といい、故・中川昭一さん夫人の郁子さん当選といい、自民党の皆さんにとっては前回の雪辱を果たす素晴らしい結果となった事でしょう。
私は別に自民党贔屓でもアンチでもないけど、個人的に中川昭一さんはあのイタリアでの記者会見から無念の最期まで本当に可哀想だったという印象が強い為、郁子さんには頑張っていただきたいと思ってます。


それにしたって勝ち過ぎじゃないか自民党とは思いますけどね。
まあ、「原発はんたーい。え、代替案?知らないよそんなの、行政が考えりゃいいんだよ。とにかく何が何でも原発はんたぁーい」な人達が圧勝しちゃうよりは現実的な結果だったかもしれませんけど(笑)。

たぶんこれって、みんなが自民党を素晴らしいと思って投票したというよりも、国民の「民主党がこのまま政権持ち続けるのはヤダヤダ絶対ヤダ」という意思の現れなんでしょうね。
なので、せっかく自民党が政権を奪還したと言っても、良い政治が出来ないようであればまた次の機会にヤダヤダされてしまうだけでしょう。前回の選挙の時と同じように。


めでたい結果に終わった方も残念だった方も、選挙が終われば終わりと思わずに、今こそ小野不由美さんの十二国記の短編『華胥の幽夢』をお読みになる事をおススメします。
そして、「責難は成事に非ず」という文中の台詞をよく噛み締めたうえで政治に臨んでいただきたいと思います。

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。