どうもォ~、徹夜なうの筆者でございます。
そうです。なうです。見通しが立たない限り寝る事は許されません。
つってもボスは寝てるんだけどな。
子供(※これまた午前5時過ぎまでウトウトともしない問題児)を寝かしつけるために横にはなるけど、寝ちゃマズいから目覚まし3回かけておくとか言ってたのはどうなったんだ。寝室からは寝息しか聞こえないんですが。
まあ、嘆いても(家庭内ヒエラルキーは)仕方ないので独力で出来る限り頑張りませう。
こんな私も今日はテンション上がる出来事がありました。
それはイベントに向けてついに
衣装がフルコンプした事です。
レッスンの時にみんなで着たら夢のように綺麗でしたし、生徒さん達も気に入ってくださった方が多いようで、本当に嬉しいです

公開できる範囲内で衣装イラストを載せると
こんな感じです。
生地の色も光沢も、そして当然ながらシルエットも期待以上で大満足しました
すべての衣装は「それに向いている舞台」というのがあって、この衣装は照明のバッチリ当たったステージ向きだと思っていたんですけれど、レッスン場に差し込んでくる太陽光を浴びてもなかなか映えていましたので、屋外のイベントにもがしがし使っていく所存です。
もちろん、せっかくの衣装が汚れたりする心配の無い、綺麗な屋外に限りますが(笑)。
時を同じくして、我々二人で踊る曲の衣装も完成しました。
前回はレナ・マシャードさんのナンバーに合わせてクラシカルな装いで行きましたが、今年はロパカさんの曲という事で、ゴージャスさを保ちつつ斬新な装いを企画しております。
こっちはもう完全に照明の利いた大舞台限定の衣装だな~。場所によってはメッチャ浮きそうだ(笑)。
まあ様々な舞台でツブシが利く事が大切な団体用の衣装と違い、あくまでもデモ用なのでそれはそれでアリかと思います。

テンション上げたところでフォーメーション制作だ~。お~。
といってもベースのフォーメーションはすでに振付と一体化した状態で出来上がっております。
画像はさっきそれをひとつひとつ思い出してノートに書き出したものです。
歌詞をご覧いただくと、おそろしい頻度で隊形が変わってゆくのがご想像いただけるかと思います(笑)。
それを今回用の人数やステージサイズに合わせて微調整していくんですね。
「微調整」とか書くと大した事なさそうなオーラが漂いますがとんでもない、これが非常に大変なのです。
前のイベントで踊った時と同じにできれば我々も出演者の皆さんもラクで良いんだけど、メンバーが全く同じなんて事はまず有り得ないし、急遽出られなくなった人、合同レッスンに参加できない人など、さまざまな要素によってけっきょくはイチから作るのと同じようなモノになります。
かれこれ時計の針が半周する間これを作り続けながら、私が意見を求めても半分寝たまま生返事をするボスに閉口し、執拗に妨害するクソガキ2歳児との攻防戦を繰り広げつつ頑張って参りましたが、独力で頑張れるのはこれが限界でございます。
後はボスが覚醒するのを待つしかありませんな。
フラダンス ブログランキングへ
ひっそりとブログランキングに参加中です
一日1クリックいただくと中の人にドーピング効果をもたらします。よろしかったら応援お願い致します
そうです。なうです。見通しが立たない限り寝る事は許されません。
つってもボスは寝てるんだけどな。
子供(※これまた午前5時過ぎまでウトウトともしない問題児)を寝かしつけるために横にはなるけど、寝ちゃマズいから目覚まし3回かけておくとか言ってたのはどうなったんだ。寝室からは寝息しか聞こえないんですが。
まあ、嘆いても(家庭内ヒエラルキーは)仕方ないので独力で出来る限り頑張りませう。
こんな私も今日はテンション上がる出来事がありました。
それはイベントに向けてついに

レッスンの時にみんなで着たら夢のように綺麗でしたし、生徒さん達も気に入ってくださった方が多いようで、本当に嬉しいです


公開できる範囲内で衣装イラストを載せると

生地の色も光沢も、そして当然ながらシルエットも期待以上で大満足しました

すべての衣装は「それに向いている舞台」というのがあって、この衣装は照明のバッチリ当たったステージ向きだと思っていたんですけれど、レッスン場に差し込んでくる太陽光を浴びてもなかなか映えていましたので、屋外のイベントにもがしがし使っていく所存です。
もちろん、せっかくの衣装が汚れたりする心配の無い、綺麗な屋外に限りますが(笑)。
時を同じくして、我々二人で踊る曲の衣装も完成しました。
前回はレナ・マシャードさんのナンバーに合わせてクラシカルな装いで行きましたが、今年はロパカさんの曲という事で、ゴージャスさを保ちつつ斬新な装いを企画しております。
こっちはもう完全に照明の利いた大舞台限定の衣装だな~。場所によってはメッチャ浮きそうだ(笑)。
まあ様々な舞台でツブシが利く事が大切な団体用の衣装と違い、あくまでもデモ用なのでそれはそれでアリかと思います。

テンション上げたところでフォーメーション制作だ~。お~。
といってもベースのフォーメーションはすでに振付と一体化した状態で出来上がっております。
画像はさっきそれをひとつひとつ思い出してノートに書き出したものです。
歌詞をご覧いただくと、おそろしい頻度で隊形が変わってゆくのがご想像いただけるかと思います(笑)。
それを今回用の人数やステージサイズに合わせて微調整していくんですね。
「微調整」とか書くと大した事なさそうなオーラが漂いますがとんでもない、これが非常に大変なのです。
前のイベントで踊った時と同じにできれば我々も出演者の皆さんもラクで良いんだけど、メンバーが全く同じなんて事はまず有り得ないし、急遽出られなくなった人、合同レッスンに参加できない人など、さまざまな要素によってけっきょくはイチから作るのと同じようなモノになります。
かれこれ時計の針が半周する間これを作り続けながら、私が意見を求めても半分寝たまま生返事をするボスに閉口し、執拗に妨害する
後はボスが覚醒するのを待つしかありませんな。

ひっそりとブログランキングに参加中です

一日1クリックいただくと中の人にドーピング効果をもたらします。よろしかったら応援お願い致します
