goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「あんき こんき やるき」

2025-03-14 18:17:38 | 日々の暮らしから

門横のはなももが咲いています

中国語再開まもなく1年です。外国語の勉強に必要なのは次の三つと言われています。

 暗記 当初から諦めています

 根気 物事をやり続ける気力です

 やる気 再開を決めたのですから、やる気は多少はあるはずと思う

根気の中国語は「毅力」とある。 日本語の根気を辞書で引くと「毅力」と出て

意志の力や根気、気力などと出ました。 由来や語源に共通項があるのかも?

週一の授業90分は座っていられますが、自宅で何かする時90分はとても続かない。

中国語に限らずです。すべてのことに根気がなくなったということです。

「敵は己の中にあり」これだと思いました。

有名なプラトンの名言です。(プラトンはソクラテスの弟子)

救いは長期記憶は頭に残るらしいので、

何十年も昔の言葉が「甦る」といいなと都合のよいこと考えている。

「敵」は自分の中にあるとプラトンさんが言っていますから他(年齢)のせいにしないで

ボチボチと今しばらく中国語を続けようと思っている。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービス

2025-03-01 20:38:27 | 日々の暮らしから

私が通うデイサービスの入口も先日来お雛様になりました

忙しい中スタッフ手作りの花が満開、小鳥も飛んできました ↓ 窓に咲いた花

股関節人工骨置換手術以来10年以上通っています。

1年前から介護保険利用送迎付きになりました。

居心地の良い場所です。居心地№1は自宅、№2がここデイサービスです。

スタッフの皆さんのおかげで、緊張もなく居心地はいいのですが、それでも疲れます。

たっぷり3時間半、マシンやら体操やら、来所者とのおしゃべりも。

私は「10年選手」なので勝手ながらマシン使用時間などはその日の体調で

決めています。年齢相応に元気でいられるのもここデイサービスのおかげです。

「雨にも負けず風にも負けず~」10年余通所

これからもなるべく休まないよう通いたいと思っています。

 1年前は股関節手術待ちでした。当時、股関節と言うより足全体がいたくて歩いてはいましたが

悲惨な状態でした。診てもらっていた近くの総合病院は専門医不在で手術できないと言われ

姪(整形外科医)の病院へ転院し無事手術し10年近く経ちました。

術後10年ずっと好調が続いています。

高齢の今、あと何年続けられるか「神のみぞ知る」ですが・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島塗

2025-02-27 15:03:39 | 日々の暮らしから

気休めにしか過ぎませんが、毎日毎日何かしらを処分している。

何点か輪島塗の器が出てきた。どのような経緯で今ここにあるの全然かわかりません。

輪島塗は言葉として知っているだけで、漠然と高価なものくらいの知識でした。

能登半島の災害以来、輪島や輪島塗が「脚光」を浴びるようになりました。

大勢の職人さんの手を経て完成する輪島塗。工程は100以上と知りびっくりした。

辛うじて読める箱書きにある名前をネット検索してみました。

「蒔絵師 信斎」ネットにありましたが果たして同一人物かどうか? 

一度も使われず、姿を消してしまうのも作者たちに申し訳ない。

メルカリにでも出してもう一度「陽の目」を見てほしいが・・・

私はメルカリをやっていないので息子に頼むしか手はありません。

我が家の生活様式では、今までもこれからも輪島塗の銘々皿を使用することはありません。

なので新品のまま今に至りました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれと身だしなみ

2025-02-02 15:30:17 | 日々の暮らしから

以前は門から出るとき服装にきをつけました。たとえ近くのコンビニでも。

10年以上前大枚はたき購入しました。題は「ニューヨークのおばぁちゃん」

十数年を経て今やブックオフ入りの運命

成語に「人不可貌相」があります。外見にとらわれてはいけないということ。

ところが竹内先生は「人は見た目が9割」とおっしゃる。私は迷うばかりです。

私の心を落ち着かせたのは「心のおしゃれ」と言う一言でした

どなたの言葉が忘れました。白洲正子さんに一時期傾倒していて、当時大学生だった孫と

「武相荘」まで行きましたから、白洲正子さんの言葉だったかもしれません。

大切なのは外見でない「心のおしゃれ」を守ることに致しました。

とは言いましても、自己満足にならぬよう外観も大切にしたい私です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスのクリスマス

2024-12-23 21:25:11 | 日々の暮らしから

       

スタッフの皆さん忙しい中手作りのXmasuグッズもあり感謝です

キャンディーのつかみ取りや、ボーリングも。

と言ってもペットボトル倒しみたいなものですが、

みなストライク目指して一生懸命に投げました。

いつものようにそれぞれの体力にあわせマシンも使い、体操もして

暖かい部屋でデイサービスのクリスマスを楽しみました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする