93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

明けましておめでとうございます

2020-12-31 18:36:50 | 挨拶

     年もよろしくお願い申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくブログ休みます

2020-12-26 20:07:39 | おしらせ

今年もいろいろありがとうございました。

年末年始の間、しばらくブログ休みます、来年再開しましたらまた

よろしくお願い致します。

みなさま、コロナに負けずよい新年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノリタケの森」

2020-12-23 08:03:04 | お出かけ

   

何年かぶりで行きました。訪問の主目的は絵画展、美術家集団の

「ポン・デ・ザール50号展」妹の先生が出品されているので。

超大作ばかりでした

今年はコロナ禍もありクリスマスの飾りも控えめでした

敷地内のレストラン「キルン」

2人の妹と計3人、少人数だからいいかなと?

さすが大人数の客はおらず3,4人のグループばかりでした。

初めと終わりだけ撮り、後は省略。

マスクをして小声で会話は聞き取りにくい。

名古屋の感染者は激増、レストランのクラスターは発生していないが、

外食は当分控えようと思いました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「優柔不断」もときに幸い

2020-12-19 16:04:47 | 思うこと

もっと若くて、活動も交流も多かったころ、何度もfaxで送ると言われ

ない、と答えることが度々あった。

必要度を考えているうちに長い月日が過ぎました。

最近の新聞(中日)の見出し「ファクスもう不要?」に興味持ちました。

これまで担ってきた「仕事」がメールに移ると言うことのようです。

文書などはPDF化してメールで送れるのも原因の一つらしい。

家庭の保有率も57,1%をピークに今では33,1%に下がった。

ファクスの歴史はグラハム・ベルが電話を発明する遥か前(33年前)。

随分古いのにおどろきました。

レストランでの注文もメニュー見て即決が多いので、決断は速いほうかと

自負していました(速いための失敗も多くありましたが)

今回のファクスに関しては「優柔不断」が幸いしたようです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「知多半島ふしぎ物語」 講座

2020-12-17 20:32:02 | お出かけ

名古屋の初雪 昨日 12月16日

翌朝 12月17日 昨日の初雪よりやや多いでしたが、どちらもすぐに融けました

知多半島先端にある離島「篠島の歴史」を学びました。

篠島は名古屋からも日帰り可能ですが、私は1泊で行きました。

私には海水浴場とかシラス、新鮮なお魚が食べられる等々、

それ以外の知識は何もなく、歴史も古く、流刑の島とは

初めて聞きました。

流刑の島と言えば佐渡島、八丈島などがよく知られています。

これらの二島は主に刑事犯、対して篠島は国事犯(政治犯)なので

それなりの処遇はされていたようです。流人たちは知識人でもありました。

島で亡くなった流人も多く、思想犯が多いだけにその墓は

名古屋城に背を向けて建てられている由。

数々ある歴史の跡を訪ねてみたいものです。

高瀬舟(森鴎外)を思い出しました。もう一度読んでみたい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする