↑ ↓ 犯人は誰だ!
「オノマトペ」 比較的最近知りました。
ずっと以前「日本語教室」に関わっていたころの名残?で言葉に関心
持ち始めました。
生徒は残留孤児や留学生、いろいろ難儀しましたが、
「て、に、を、は」もその一つです。
擬音語、擬声語も国によって異なります。
当時(40年以上前)こんな絵本があったら役立ったのに・・・
長い間生きていますから、この絵本の「オノマトペ」ほぼわかりますが
故郷の方言的「オノマトペ」になるとお手上げです。
わだわだ と わじわじ(寒さでふるえるさま) しゃごしゃご(元気なさま)
すんがり(気持ちよく晴れるさま) しびしび(小雨が降るさま)
かやかや(明るいさま) 愛知県の方言とありますが私は知りません。
自粛が齎した絵本です。