93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「MP」

2025-02-12 21:14:12 | 新聞から

皇帝溥儀が自転車に乗って遊んだとされる故宮の赤い壁(昔の写真です)

今日の新聞(中日)朝刊一面に大きく載った「MP」。MPと聞けば昭和人間の私は

戦後、街を歩く進駐軍の中に「MP」の腕章つけた兵隊さんを思い出しました。

実は新聞記事のMPはマイクロプラスチックのことでした。

今の人ならすぐマイクロプラスチックと思うことでしょう。

80年前、MPの腕章をつけた兵隊さんが街を闊歩した(ミリタリーポリスの略)

80年後のいま、世界中が微小プラスチック(MP)の汚染問題で悩んでいる。

どちらのMPも歓迎はできません。

※ MPは軍隊の中の警察の役割つまり憲兵です。

  憲兵なる言葉を知らない人もいるような、よい社会になりました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグ・ノーベル賞

2023-09-20 14:18:10 | 新聞から

今年も二人の日本人が受賞しました。日本人の受賞は17年連続です

これはノーベル賞のパロディーとして創設されました。

日本人はユーモアを解さない等言われますが、

17年連続受賞の快挙は見事です。

日本人はユーモアを解さないは世間でも言われているようで、

亡夫もよく言っていました。欧米人に比べてでしょうか?

そのせいかどうかわかりませんが

蔵書にこんな本が何冊か遺されています

特に他人から見ると亡夫は「石部金吉」と思われていたようです。

教育県の長野に生まれ、中学(旧制)から名古屋に住み

以来名古屋人で終えました。この中でも固いこと書いいます

ともかく「イグ・ノーベル賞」連続17回受賞ですから

日本人はユーモアを解さないは当たらないように思います。

祝 受賞された二人の先生、本当におめでとうございます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12歳少年の「名言」

2021-09-04 11:01:03 | 新聞から

2021年5月20日、納屋橋河畔栴檀の木

「せんだんは双葉より芳し」

2010年5月4日、北海道旅行で北大クラーク博士像

「少年よ大志を抱け」

中日新聞「あすなろ川柳」に12歳の少年が投稿していました。

 「ざせつとはいどむからこそあるものだ」

確かに挑まなければ挫折もないわけです、

偉人や有名人の言葉は数々知っていますが

この少年の川柳は忘れられません。

この少年の未来に栄光あれ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冷静さと考える力」

2021-06-08 11:45:21 | 新聞から

お友達が切り抜きを持ってきてくれた(朝日新聞)我が家は中日なので。

コロナ禍の中にあってご自分の体験から「疫病」について述べておられる。

幼い弟さん2人を「疫病」(疫痢、髄膜炎)で亡くされた。

澤地さんは、毎月3日午後1時国会の正門前に黙って立ち続けている。

苛酷な体験をした澤地さんは政治に憤る友人の声を代弁してもいる。

軍国少女であった自分を恥じてもおられる。

そしてそれが人生の影になっているとも。

澤地さんの思想信条は知りませんが、経験は私とよく似ている。

 戦争、学徒動員、年齢も同じ、軍国少女等々澤地さんと似通った面がある私、

 反省もなく深い考えも持たず、のほほんと生きています。恥ずかしい。

 違う点は 澤地さんは旧満州、私は内地で終戦迎えたことです。

両親の庇護のもと、苦労らしい苦労はなかった私。

母国にいたことの幸運に感謝しなければならない。

戦争中の食糧難を知る私ですが、昨今の「食品ロス」に

私も加担していないか? 冷蔵庫に長く眠っていた里芋、

茹でて「衣かつぎ」に。

柚子味噌で美味しく食べました。

**********************

このブログ、実は何日か前に書いて下書きに保存していた。

「友人から切り抜きをもらった」とありますが、誰だったか記憶にない。

どうしても思い出せない。何たることか!心当たりにきいてみることも

できますが・・・・・さてさて 先が思いやられます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節人工骨置換手術

2019-10-07 16:30:17 | 新聞から

漸く草取りに来てくれて、機械と手作業の両方で家の周り、

全部きれいになり、ストレス解消しました。

手術から4年余り、何事もなくきました。

先日の新聞に私と寸分違わぬ事例が紹介されていました。

痛みで歩行も思うに任せぬ状態でしたから、

迷いもなく手術しました。

医師の説明はあったのですが、

勝手に耐用年数10年と思いこんでいました

今回の新聞報道で30年とあったので少し驚きました。

手術時の私の年齢は83歳ですから、耐用年数10年で

充分、先生にお尋ねすることもしませんでした。

全く同じ手術をした野球選手や

他のアスリートのことを最近知りました。

年齢も本来の身体も違いますから、比較はできませんが

活躍している選手のお話を耳にするのは嬉しい限りです。

今の私は人工骨の問題ではなく「加齢」によるものの方が

問題になってきました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする