93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

あいちトリエンナーレ

2016-08-30 21:14:34 | お出かけ

台風は東海をそれて東北へ行きました

今年も「あいちトリエンナーレ」へ行きました。3年に1度の国際展です。

今年のテーマは「虹のキャラバンサライ・創造する人間の旅」

各作品の中にテーマを探しましたが、残念ながら私には理解できないものが殆ど、

芸術に理屈はいらないでしょうから、理解できなくてもいいかもしれません。

清少納言風に言えば「いとおかし・・・・」です。

撮影OKなので写真ばかり撮りました。

左の丸八は名古屋の市章、右は愛知の県章です。↓

2010年のトリエンナーレ、かの草間弥生さんの水玉が圧倒していました。

↓チケットは1,800円、市内5か所、市外4か所の会場へ期間中1回入場できます。

本日は1か所だけ、またいつかの日行くことに。

よいウオーキングができました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前もか!

2016-08-29 11:00:51 | 日々の暮らしから

小さ目ですが二輪目が咲きました。

難攻不落を誇っていましたが、ついに陥落致しました。サプリメントの事です。

自分で自分を裏切りました。

新聞広告やテレビのコマーシャル見ても聞き流し「陥落」しませんでしたが、

友人Iさんが、効果があると言うものですから、少しだけ心動きました。

時あたかも私の心を見透かしたように 通常価格4,200円を1,000円で

はじめての方限定とかの広告に陥落しました。

1か月分(1日3錠90錠)。広告だけなら陥落しなかったのですが

友人の言に1,000円ならまあいいか、くらいの気持ちで。

サプリメントには効果の根拠がないものが多いらしいです。

製薬会社が巨額の費用をかけて研究開発しているのですから

丸きり疑ってばかりも失礼な気が致します。

そもそもサプリメントが効果あるなら世の中誰もが健康になるでしょう。

1か月飲めば効果が出るとすれば、自分でわかると思います。

1,000円の投資結果が楽しみです。

プラスにならなくてもいいですから、マイナスにならないこと願っています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回にっぽんど真ん中祭り

2016-08-27 21:43:25 | お出かけ

ど真ん中祭りが我が町にも来ました

愛知県大口町のチーム

名古屋学生チーム

 信州大学チーム

関学 よさこい連 炎流

 名古屋大学チーム 「快踊乱舞」

曇り時々青空と言うまあまあのお天気でした。

大きな賞の受賞歴もあるチームも来たようです。

毎年8月末の暑い時に開催されます、演者も見物人も大変です。

木陰を選んで2時間近く見物しました。

昨年の今頃は股関節手術で入院中、今年は自分の足で見物でき感謝です。

交通を遮断したり、警察や消防団も大勢でて、警備警戒に当たっていました。

まさかソフトターゲットの心配をしてではないでしょうが・・・・

真田丸で人気の山梨チームや可愛いジュニアの演武は次回に。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のウオーキング

2016-08-24 11:18:26 | お出かけ

ルート 1  「ゲートウオーク」 名駅地下街

このルートにはお気に入りの東急ハンズがある。

又最近たくさんの商業ビルができ、雑貨店も未探検がいくつもあります。

ルート2 「さかえウォーク」私が名付けました。

時々入りますが人気店「緋毬」。いつも行列しています。

さかえウオークにある「ラシック」 11周年記念らしい

ふわふわオムレツが人気の「ラ・メール・プラール」某日初めて食べました。美味しいでした。

 雨にも当たらず、風も吹かず、雪も降らず、夏の暑さもない、

そんな地下道ばかり歩いていては、モグラのようだと宮沢賢治さんに叱られますね。

涼しくなったら、お日さまを浴びて歩きましょう。

ラシックで 念願だったエアプランツ買いました。どちらも350円

ジュンシフォーリア

ブッツィ

空気を吸って生きていられるエアプランツですが、

生きていますからたまには水もお日様も必要です。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年

2016-08-20 14:14:50 | 病院

連日不安定なお天気です。

適度の夕立は水撒きが省けて有難いですが、なかなかうまくいきません。

昨年8月18日、右股関節人工骨置換手術を受けました。

手術の病院、リハビリの病院で計45日の入院生活でした。

病院風景

1年のレントゲン検査では人工骨は正常な位置に収まっていて、

今後は転倒さえしなければ10年は大丈夫と。

と言うことは耐用年数が10年と言うことなのかしら?

10年後は95歳、そんな先のことは、「ケセラセラ♪なるようになる♪」

家では2本足で動き回っています。

外出時は3本目の足のお世話になっています。「転ばぬ先の杖」

↓退院直後歩行練習             ↓1年後の今は使えるマシンも増えました

 

病院の帰り、途中休憩の意味もあり「櫃まぶし」を食べて帰りました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする