93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

1年前のグログです

2016-11-29 21:13:44 | 想い出

 1年前にこんなこと書いたのさえ忘れている。手術後まだ3か月のころである。

****************************
2015-11-29 11:27:30 | 日々の暮らしから
最近は横文字が多くて、前後の記事から推し量って解釈している。
戦後まもないころ、父は文化部長の職にあって、
まだあまり知られていなかったユネスコのことを聞くことができた。
当時はまだ頭も柔軟だったのだろう。ユネスコの元はね・・・
と教わったのをまだ覚えている。
United Nations(国連) Educational(教育) Scientific(科学)and Cultural(文化) Organization,(UNESCO ユネスコ)




最近は元の意味の頭文字だけの省略語が多くて困る。
NISA,NAFTA、GDPとGNPもややこしい。NHKとNASAくらいは頭の中に入っているが。
そんな話題になったとき、弟曰く「必ず元の言葉がトップにくるから、
そこから理解するといい」
とは言っても英語に堪能な弟はいいけれど、英語のの素養のない私には無理な話である。

「蟹行の徒」
蟹は横にしか歩けない、横文字ばかり乱用する輩の事を蔑んで言ったらしい。
誰が言ったか、いつのことか覚えていない、
その言葉を知った時の印象が強烈だったのでいまも覚えている。
明治維新より後の事かもしれない。

「蟹行文字」
横書きにするのが習慣になっている文字。欧文のこと。横文字。
ジャンル:
ウェブログ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2016-11-27 19:32:19 | 老い

シクラメン贈り物2号。

「セレナーディア」(サントリーのブルーシクラメン)神秘的な色です。

リハビリでお世話になっているところのスタッフさん情報で聴きに行ってきました。

近くですし、歩く距離は私のウオーキングに丁度良いので。

名古屋大学・軽音楽部。ビッグバンド(百何名?)ですが、今日は4人の精鋭が選ばれてきました。

いくつか受賞もしている名門部のようです。 ↓

ハワイアンのグループ。かなりのキャリアとお見受けしました  ↓

ボサノヴァ中心のグループ  ↓

ウクレレの演奏、昨年春結成されたばかりのグループ、初々しくて親しみを感じました。 ↓

会場は貸ホール、会議室、喫茶などの地域密着型の施設、はじめて行きました。

チャリティーコンサートでした。私も貧者の一灯協力致しました。

最後全員で「上を向いて歩こう」を合唱、午後のよきひと時を過ごせました。

さて軽音楽って?クラシック音楽や日本伝統の古曲などが違うのは私でも理解できます。

調べてみても特に定義らしいものはみつけられませんでした。

音楽を軽んじているわけではないのは分かりますが・・・・

軽い音楽と言うより軽快な音楽でしょうか?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいになりました

2016-11-25 21:41:31 | 日々の暮らしから

シクラメン、頂きました

剪定でさっぱり致しました。

落ち葉は掃くのではなく、空気を飛ばして集めるのです。

神社の砂利などの落ち葉を空気のホースで吹き飛ばして清掃しているのを見たことがありますが、

こんな庭でも使われるのだと 感心してみていました。

芝生の上の落ち葉も空気で吹き飛ばして、(バキュームクリーナーと言うらしい)

一か所にあつめ、袋に詰めていました。

砂利の上に落ちた葉っぱは箒で掃けないので、私は手で拾い集めていました。

なんと便利な道具!

↓ こんなに大きな幹?枝?が横から出ていて、切りましたと、庭師さん。

  こんなに太いのが何か教えてもらうまで、私にはわかりませんでした。

股関節の可動域制限を言い訳に何もしなくなりました。可動域が広がれば

少しはできるようになるかも?

庭師さんたち4人は朝9時から、暗くなると懐中電灯頼りに、働いて頂きました。

桜もアオダモもあらかた葉が落ちて、もう落ち葉掃除もいらなくなりました。

何ごとも全て人頼みの昨今です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼福・口福

2016-11-22 21:53:39 | 日々の暮らしから

3,11東北の災害以来、庭の灯りは灯しませんでしたが、久しぶりに点けてみました。ささやかなライトアップです。

以下の二枚は昼間です。狭い庭ですが楽しんでいます。

残念ながら一句はでません。

奇しくもと言いましょうか、思いがけずと言いましょうか今朝また福島沖で地震があり、

津波も発生、原発の心配が報道されています。

なので、写真を撮ってすぐ庭園灯は消しました。

ライトアップなど申し訳ないですから。節電です。被害の小さいことを祈ります。

********************************

到来物3点、感謝!

写真の大きさをドラッグで調整していますが、うまくいかず歪です。

あらっ!覚せい剤もドラッグ?でもスペルが違いました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い違い、勘違いに不注意連発

2016-11-21 17:44:12 | 老い

名前は星ヶ丘ボウルですが、ビリヤード台もピンポン台もあります。 ↓

 ビリヤード教室の日の出来事

地下鉄のホームで電車を待っていると、メールがきて今日は来ないのか?と、

そしてもう始まっているとのこと。 えっ!!!

午後だとばかり思っていた。都合でこの日の教室は午前に変更したのだった。

手帳を見るとやはり午前とメモしてある。何たること!!

教室は基本的には午後なので思いこんでいた。変更のことはすっかり忘れて・・・・

不幸中の幸いは途中一軒寄る予定で少し早く出たので、開始には間に合わなかったが

少しは「キュー」を持つ事ができた。 小さなミスは日常茶飯事、ヤレヤレ先が思いやられます。

 キューはボールを撞く棒のことです

*******************************************

「山ガール」のお友達から数枚山の写真が送られてきました。

私も知っていますが、かなり険しい岩ゴロゴロのところもあります。

4時間かかったとか、さすが下りはロープウエーだったようです。

来年は私も行こう! もちろん往復ロープウエーで。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする