いつも通る道端の桜 1本だけ立っています。満開
我が庭の桜、老木ですからまぁまぁです。
最近出た本です。著者は精神科医。
「80歳の壁を超えたら、人生で一番幸せな20年が
待っている」 とおっしゃっています。 さてそれは?
私は10年前に「壁」を超えました。 80歳頃老いを意識して
たくさんの本を読みました。まだ何冊かは出払っています。
最近は高齢化社会の影響か、毎日のように「老い本」が出版されている。
この「80歳の壁」もベストセラー1位とか。今の私はもう買わないとおもう。
私は和田先生のおっしゃる通りなら、後10年幸せな年月が
待っているはずです。以前「美しき老後」と言う言葉が流行りましたが
これまた?です。 広告には20以上の方法が列挙されていますが
これは確かに最もです。私は半分以上は当てはまりました、納得です。
「記憶力は年齢ではなく使わないから落ちる」
「学びをやめたら齢老いる、行動は学びの先生だ」