93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

12月25日の朝

2024-12-25 08:50:23 | 挨拶

25日の朝はきれいな青空で明けました。 左は桜の木、右はアオダモです

しばらく年末年始のブログ休みに入ります

今年も拙いブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。

健康第一でよい新年をお迎えください。

来年再開の折にはまたよろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスのクリスマス

2024-12-23 21:25:11 | 日々の暮らしから

       

スタッフの皆さん忙しい中手作りのXmasuグッズもあり感謝です

キャンディーのつかみ取りや、ボーリングも。

と言ってもペットボトル倒しみたいなものですが、

みなストライク目指して一生懸命に投げました。

いつものようにそれぞれの体力にあわせマシンも使い、体操もして

暖かい部屋でデイサービスのクリスマスを楽しみました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終活」

2024-12-21 20:47:59 | 老い

先日、book offに来てもらい段ボール4箱引き取ってもらいました。

本日電話で830円と連絡が来ました。やれやれこれで今回は完了です

後側になっていた文庫本は陽の目を見ることになり、並べ替えの仕事が増えました。

作家別に並べるのが大変、記憶する力が衰え、覚えられず混乱してしまうからです。

本を増やさないことを決めたのに、週一の本屋さん散歩でついつい買う羽目になり、

買っても買わなくても後悔することになります。

BOOKOFF利用は今回で3回目、これで終わりにしたものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「億劫」

2024-12-19 14:52:40 | 老い

葉が落ちて庭の冬木が寒々しい。雲は風に吹かれ速足で流れていく。

最近の私は何事も「億劫」になりました。

老いからくる体力の問題と勝手に決めています。

それを解消するには目標と言うより目的を持つことが必要らしい。

「億劫」は仏教用語と知りました、とてつもない長い時間のこと。(サンスクリット語)

膨大な時間がかかり、長くて耐えられないことから、億劫は

煩わしくて気が進まない意味に使われるようになりました。

 「億」が数字の単位であることは誰もが知っています。

一、十、百、千、万、億、兆 まで 小学校で習いました。

大人になって「京」を知った。

「億」は一万の一万倍です、「劫」の一億倍が「億劫」。

頭が混乱してきました。億劫(おっくう)なことです。

とてつもない長い時間を指すことから、「面倒くさい」「気が乗らない」となり

現在のような使われ方をするようになったようです。

億劫がらずに動きたいものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「触れなば落ちん・・・・・」

2024-12-16 17:22:10 | 日々の暮らしから

琵琶湖の夕陽 (古い写真です)

まだ自分の足で歩けていますが、後ろから疾風のごとく追い抜いていく自転車に

恐怖すら感じる昨今です。風圧で倒されるのではとさえ感じます。

「触れなば落ちん・・・」これは触れられただけで恋に落ちてしまう女性の心情を

表現したもの。さらにはこの表現には不安定,脆いという意味もありますから、

こちらは私にも当てはまります。

自転車は軽車両と定義されています、ならば車両?さにあらず歩道を走っても

時と場合によっては違反にならないらしいからややこしい話です。

今の私に一番恐ろしいものは「転倒」です。

転倒から寝たきりは周りを見ても多い。私の母もこのパターンでした。

注意したいと思います。

※ 新しい写真を撮ってあるのですが、カメラからブログに載せる方法を忘れてしまい

  情けないことです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする