93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「集う」

2025-02-07 14:32:30 | 想い出

去る日、4人(弟、妹二人、私)我が家へ集合、夕方まで他愛ないおしゃべりに終始しました。

4人食事会と称し、当初はそれぞれの推すレストランでランチでした、

フレンチだったりイタリアンだったりでしたが、

いつの頃からか「我が家レストラン」になってもう久しくなりました。

同じ両親、同じ家庭に育っても、それぞれ回想の中の両親は、

ある時は同じ、ある時は違います。違って当然です。 

父の言葉や母の話など、時に初めて聞くこともあり、新鮮に聞けました。

集う度に新しいものが出てくる不思議もありました。

みな高齢になって一度聞いても忘れているのかもしれません。

次回を約して自分の車やらタクシーで帰って行きました。

※ 南京万里長城。十数年前弟夫婦と3人で訪れました。弟は南京生まれ

  経済発展著しい今、生まれた家はありませんでした。痕跡は№プレートだけ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目指す」

2025-02-04 16:41:52 | 言葉

ブログの隔日更新を目指すと再開の折に書きました。

「目指す」とは遠くの目標に近づこうとするということ(三省堂国語辞典)

「目指す」とは遠くの目標に近づこうとする (三省堂)

「目指す」とは 1 目当てとしてその方を見る  

      2 目標とする      (広辞苑)

目指すとは 目標として進む   (岩波)

槍ヶ岳の頂上を目指す。東大を目指す

冒険家植村直己さんはマッキンリーを目指しました

(下山途中に行方不明のまま亡くなったと言われています)

目指す以上はその目指すものを達成してこそ価値あるかもしれませんが

辞書で「目指す」の意味を調べて気持ちが楽になりました。

ことほど左様にブログの隔日更新は、体力のなくなった私には「大仕事」です。

槍ヶ岳登頂や植村直己さんのマッキンリーと比較しては身の程知らずですが

※ 写真は昔行った三重県の美術館の中庭、美術館の名前は思い出せません。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれと身だしなみ

2025-02-02 15:30:17 | 日々の暮らしから

以前は門から出るとき服装にきをつけました。たとえ近くのコンビニでも。

10年以上前大枚はたき購入しました。題は「ニューヨークのおばぁちゃん」

十数年を経て今やブックオフ入りの運命

成語に「人不可貌相」があります。外見にとらわれてはいけないということ。

ところが竹内先生は「人は見た目が9割」とおっしゃる。私は迷うばかりです。

私の心を落ち着かせたのは「心のおしゃれ」と言う一言でした

どなたの言葉が忘れました。白洲正子さんに一時期傾倒していて、当時大学生だった孫と

「武相荘」まで行きましたから、白洲正子さんの言葉だったかもしれません。

大切なのは外見でない「心のおしゃれ」を守ることに致しました。

とは言いましても、自己満足にならぬよう外観も大切にしたい私です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする