不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

春風に誘われて~

2018-02-28 16:38:36 | お出かけ

「ランプ ライト ブックス ホテル」へ行って見ました。

ホテル名にブックスとあるのも肯けました。

たくさんの本が並んでいて素敵な空間です。nさんに教わりました。

↑この写真はHPより拝借

軽食もあり、コーヒーが美味しいでした。

何冊目かに「世界の美しい本屋さん」に出会いました。

美しいと言うだけあって本当に美しい本屋さんが集められていて、

西欧の本屋さん事情を垣間見た思いです。楽しい本です。

ここは本屋さんではないので読むだけで買うことはできませんが、

気に入った数冊をメモしてきました。書店にないような本も多いです。

ここのよい点はゆっくり読めること。

時々行ってみたくなる空間です。 2階以上は宿泊用スペース。

周辺には公園もあって街中と思えない環境です。

昨日(27日)は風もなく暖かい日で、鳩も喜んで?いました。

いつの日か泊まってみたいと思いました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民芸展

2018-02-27 12:00:17 | お出かけ

名駅前ロータリー

駅構内金の時計 人の賑わいを見るのが好きです。

「民芸の日本」展を見に行きました。 高島屋で。

土地土地の民芸品にはとても興味を持っています。

旅行ができなくなってその機会がなくなり残念です。

柳宗悦氏蒐集の民芸品を中心に各地の民芸館の所蔵品など展示しています。

民芸とは柳氏の言いだされた言葉とか。民芸とは民衆の工芸。

ずっと以前ですが、宗理氏(宗悦氏のご子息)作とは知らず

小物ばかりですが、キッチン用品を何点か買い、今も使っています。

シンプルですが、とても美しく使いやすい、私でも買える値段でした。

今回のイベントはデパートの催事場でしたので、美術館のようにはいかず、

展示品の近くに近寄れないときもあり、ゆっくりできず残念でした。

   

宗悦氏の提唱で日本各地に民芸館ができています。

バックナンバーの中に「豊田市民芸館特集号」を見つけ買いました。

いつか妹に車を出してもらって行きたいと思っています。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 冬季オリンピック閉幕、全ての選手のみなさんお疲れ様でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座「知多半島ふしぎ物語」 2/20

2018-02-22 19:49:22 | お出かけ

講座の会場は熱田さんとは目と鼻の近さなのになかなかお参りできない。

本殿までの長い玉砂利の道が苦手です。

1、今日のテーマは近世身分差別の実態

 <人が人を差別すると言う淋しく馬鹿らしいことを正しくしるため>

  と先生はおっしゃっています。

 頼朝公の時代、治承4年「弾左衛門由緒書」によると

 28の職種を差別し、それに従事する人を階級に貶めた。 

 陰陽師も含まれている。(頼朝御判)

 職人が多く、芸能関係もたくさん含まれている。

 今の時代言うも憚られる考え方で、講師の言われるように馬鹿らしいこと・・・

2、陰陽師

 いろいろ興味深い講義内容でした。

 例えば陰陽師隠密説などもあります

 また先生の夫人が発見されたようですが、

 フィギアースケートの羽生選手が演技の中で後半に入るとき、

 従来のスケーティングにない足の動きがあり、それが

 陰陽師の歩行法にある「反閇(へんぱい)」のようだと。

 これはもともと古代中国夏の始祖「禹」が痛めた足を

 引きずって歩いたことから始まったとか?

 http://nanos.jp/occultsp/page/434/

 確かに今回フリーの演技のテーマは陰陽師ですから肯けます、

 

花魁道中で花魁の奇妙な歩き方も「反閇」である。

被差別の職種の多いことに驚き、

知多半島に陰陽師・陰陽漫才師の里とも言うべき村が

存在していたことにも驚きました。

陰陽師だけの墓所↑(はんだ郷土史研究会ブロぐより拝借)

帰りはお決まりのモスでお昼食べました。

充実の1日を過ごせました。 5,500歩でした。

パシュート・金メダルおめでとう!

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしくも逞しい若者たち

2018-02-18 16:41:35 | テレビから

テレビの前で、一人拍手していました。

2人の若者は愛知県出身、宇野選手は名古屋市、藤井君は近郊瀬戸市です。

藤井君はこの春高校生、将棋のことは何も分かりませんが、

連勝したり、羽生さん勝ったりとすごいことだけは分かります。

若者たちは明るい未来を感じさせてくれました。

※ 写真は全てテレビからです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依存症

2018-02-16 16:23:02 | 思うこと

依存症とは、日常生活に支障きたすほど何かにのめり込むこと。

例えばアルコール、ギャンブル、買い物等々、

思いつきませんが,たくさんあると思います。恐い薬物もあります。

先般カジノ法案が成立しました。難しいことはよくわかりませんが、

国のため国民のためになるのでしょうか?

他国ですが、悲劇も伝えられています。

最近ある雑誌で韓国カンウオンの悲劇を読みました。

カジノが来たばかりに街が荒れ人口も減り、自殺率トップになり、

苦悩する街の様子が描かれていました。

政府はマイナンバーで入場回数を制限する案を示していますが、

それもなんだか変な気がします。

入場履歴はICチップ付きのマイナンバーカードで確認するそうです。

何かにのめり込んだことはありませんが、甘いものが止められません。

これも依存症でしょうかしら? BMI・22ですがこの数字は

統計上最も病気にかかりにくいとなっているそうです。

自分に都合のよいことは信じ、都合わるいこと信じないで捨て置きます。

この齢まで生きて来たのですから大丈夫、と言い訳しながら、

ほぼ毎食後少量ですが、デザート食べています。

「甘いもの依存症」は続きそうです。

おめでとう!銀と銅2人表彰台。 すごいです!

フィギア 金銀 おめでとう!

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする