93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「餅は餅屋」

2022-05-28 10:57:36 | 日々の暮らしから

先日、庭師さんが入りました。

年間契約でメンテナンス料払っていますが、庭木は年々生長しますから

料金もこれまた年々「生長」していきます。

股関節や腰を気にしながら、1回30~40分の時間気休め程度ですが

チマチマ草取りやっています、先日3人の庭師さんが1日でアッと言う間に

剪定も除草も済ませてしまいました。消毒は後日でしたが。

プロと比較するには恐れ多いですが、もう私はやらないことに決めました。

夕方の水撒き作業だけが私に課せられた「ノルマ」です

「馬は馬方」 「舟は船頭に任せよ」 「行家里手」「識途老馬」

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年寄りの冷や水」

2022-05-26 11:48:48 | 老い

朝から雨、コンサートへ行く予定でしたがやめました

チケット代は寄付することに。

「年寄りの冷や水」意味は老人が冷水を浴びる様な不相応な行為を

することです。

老人の定義はありませんが、少なくとも90歳は間違いなく相当します。

朝から迷いましたが、昨年の転倒骨折の二の舞にならないためにも

自重しました。

老いれば何かと制約?制限?あるのは仕方のないことです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心へいきました

2022-05-24 14:01:31 | お出かけ

最近では買い物もネット、各種申込みや銀行手続きもネットでOK。

今日は、ネットで済む講座申し込みも敢えて窓口へ出かけました。

地下鉄の乗換も時々ふと迷う?地上に出ても一瞬迷うことが多くなった。

乗物に乗った時は乗換や下車駅のことに集中、

歩くときは歩くことに集中、昔のように考えながらは危険です。

ながらスマホなどもってのほかです。 ちょっと情けないですが。

これが今の私ですから受け入れるほかありません。

お友達の多くはタクシー利用すると言っていますが

私は歩くために出かけるのですから、ほぼタクシー利用は

ありません。ケチでもありますが・・・ お気に入りのパンヤで

クラブサンド、スイートポテト、アイスコーヒーでランチ、

5,000歩ほどを稼ぎ満足しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治水治国

2022-05-23 08:22:44 | 社会

明治用水の水漏れ事故が起きて工業、農業に大きな影響を与えている

治水は国を治めると同様重要であるとは古今東西言われています。

古くは武田信玄「信玄堤」は今のような土木機械のないとき、

人力で成し遂げた偉大な功績。

木曽三川治水事業では幕府から命じられた薩摩藩、多くの藩士を

病死や自害で亡くした悲惨な「宝暦事件」は幕府の外様潰しと

言われています。昔、杉本苑子の「孤愁の岸」で読みました。

木曽川、揖斐川、長良川の木曽三川は、愛知、岐阜、三重などを

流れている馴染み深い川ですから、いまも記憶に残っています。

地元では後に記念碑を立て薩摩の人々に今も感謝している。

************************

今朝のTV報道で農家の人の話「なぜ工業用水優先で農業は

後回しなのか、田植えの大切なときなのに」と怒っておられました。

工業も大切、農業も大切です。早く復旧しますように。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の会水彩展

2022-05-20 13:53:44 | お出かけ

妹の参加する絵画教室 空の会水彩展 (中区役所7階)

kai

教室を主宰する先生の作品 ↓

見終わってチョコレート専門店でお喋り 初めてのお店

ジャン=ポール・エヴァン 覚えられそうにない名前です

「眼福」「口福」 さらには歩数稼ぐことができた一日でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする