93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

洗濯糊から~

2023-06-26 16:15:38 | 想い出
愛用している花王の洗濯糊を探し回ったがどこにもない
おかしいと思い始めた。調べてみると1年前に製造中止と知った
家庭で洗濯時糊をつけるニーズは減る一方で、
売れないものは打ち切る、仕方ない話です。
社会の風潮として何事もふんわり、やわらかが好まれる由。
柔軟剤は種類豊富、売れ行きもいいようです。
シーツや枕カバーなどは糊付けしないと気が済まない私。
友人に話すとクリーニングに出せばいいと言う。
育ちが庶民の私はクリーニングに出す発想はない。
アイロン用は売っているのでためしてみた。
充分ではないけどこれで行くことにしました。
糊付けで思い出したこと。その昔母が仕立て直しの着物を
伸子張りや→
洗い張り板に貼っていた。
糊付けは麩糊→写真3枚はネットから拝借
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ミニトマトが生った。私にはルビーの輝きのようにみえる。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八幡はるみ染色展」

2023-06-16 21:22:11 | 新聞
染色展(ヤマザキマザック美術館)行きました
染めは手仕事の最たるものと思っていましたが、デジタルは
染めの世界にも入ってきました。  ↓
伝統として「辻が花染め」など知っていますが、染のルーツは諸説
あるようです、インド→中国説など。 その昔雲南省の
奥地を旅行したとき、少数民族の住む村で藍染めに出会った。
現地の人はここが発祥の地と言っていました ↓
父の出身は絞りで有名な有松なので、染めには関心ありました。
有松絞りにもデジタルが入ってきたでしょうか?
何故「有松・鳴海絞り」と表示するのか?私の中では
有松絞りですが、昔両地間で諍いがあったのでしょうか?
何故有松鳴海と連記するのでしょうか?
Googleによれば
江戸時代絞りの生産は有松だったが、宿場ではなかったので
鳴海宿(東海道五十三次の一)で販売されるようになり
江戸では「鳴海絞り」と呼ばれるようになったとか。
伝統的な絞り屋さんは有松の町にあります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司馬遼太郎

2023-06-12 16:10:43 | 読書

梅雨らしい日々と言うより天候不順が続いています。
「峠3巻」漸く再読し終えました

初読の時は抵抗もなく、ただ読んだにすぎませんでしたが
再読では「司馬史観」で多くを読んでいるうちに
珍しく私にも「批判精神」が生まれました。
河井継之助は下級武士の家に生れましたが長岡藩家老にまでなり
当時としては珍しく勤王でもなく、佐幕でもなく、
攘夷でもない新しい考えを持った人でした。
西洋の進んだ科学技術を取り入れ各種産業を興しました
それは今も長岡の風土に受け継がれているようです。
実名で出てくる福沢諭吉の名前は亡夫の名前でもあります。
義父が福沢諭吉に傾倒していて名付けたようです。
以来お札になったり、小説に登場したりと
よくお目にかかっています。「峠」にもでています
明治初期には西洋から多くの知識や言葉が入ってきました。
福沢諭吉は英語の訳語を世に出しています。
経済、社会、自由等々日本語に訳しました。
因みに”ヴ”も彼が考えたようです。
ヴァイオリンなどがあります。さて次は何を読むか?
今後本は新しく買わないと決めましたので、
書棚のなから選ぶ予定です。
幸にも?何年も前の本のことはすっかり忘れています
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の家具40人展

2023-06-10 21:04:53 | お出かけ

「眼福」でした、素晴らしい家具の数々。特に椅子に魅せられました

買えませんからみるだけでした。黙々と丁寧に面取り中のあるブースで

見ていると「手に取ってどうぞ」と言われ話を聞きました。

家具は買えませんが、素材そのままの「積木」を買いました  

色なしなので子供は喜ばないかも?ドミノ倒しにも利用できます。

やさしい手触り、滑らかな感触、木のぬくもりが伝わってきます。↓

会場の電気会館の隣りに本屋さんを見つけました。

昨年できたとてもユニークな本屋さん、健康本や絵本が多いようでした。

併設のCafeでカレーを食べました。

ご飯は100g200g300gから選びます。無駄にならなくてよい方法です

ここの「売り?」のブルーベリーのケーキも美味でした。

電気会館の前庭は名古屋のメインストリート広小路通りに相応しく

きれいに整備されています。

木の家具類を見たり、新しい本屋さん発見したりと散歩先が増えて

嬉しい1日を過ごせました。 感謝!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人ホーム見学

2023-06-09 08:35:18 | お出かけ

妹に付き合ってもらい、見学してきました。同じ区内にあり環境も便利も

よいところです。年齢に不足はない私ですが本気度は50%位。

満室なのに見学受け入れることに何故?と思いましたが

近々オープンする同系列の老人ホームのため、または空室ができたときの

「補欠」?それに高齢者の情報集めかなとも思った。

この一帯は私の行動範囲

地理的にも環境も申し分ありませんが、生活の自由度、部屋がせまい等々

問題は多々あります。政府は自宅で最期をと勧めていますが、

それなりの対策をしてくれなければ、最後を全うできません。

近くのおしゃれなイタリアンレストランでランチ、雨の降らないうちに

帰宅しました。私の決断一つでことは決まるのですが・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする