
さて憾満ガ淵をお散歩した後、お天気が良かったので神橋でも写真を撮りました。 この日の神橋下の川の流れは見事に青く澄みきっていますね。w
ところで。 この神橋手前に約45年前まで路面電車が走っていた、というのはご存知でしょうか? 私はまったく存じ上げませんでした。 この写真下 1/3ほどの川の中に、平らな岩のような丸いものが見えますが、これが路面電車の架橋の橋脚跡なのです。
そしてここを路面電車が走っている姿がこちらで見られます。 最後の雄姿らしいのですけどね。
こちらクリック!! → 日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記
で、ふぃふぁさんのこの記事を読んでいただくと。。。なんとその当時日光で走っていた路面電車が現在岡山で使われている。 そして岡山電気軌道(株)の100周年記念事業によりその車両を無料で進呈する、というお話。
「ならば日光に里帰りを!」と立ち上がったチロリン村オーナー山本さん、そしてふぃふぁさんのお話がつづられています。 まったくすごいなぁー!! 天然氷といい、路面電車といい、なんか男のロマン!!
数年後、数十年後? それは私にはわかりませんが、またいつの日か日光に路面電車が走る日がやってくるのかもしれません。 陰ながら応援しています!