
2012年5月27日(日)
「今年はトウゴクミツバツツジの当たり年です。 5月26~27日の週末は中禅寺湖北岸~西岸の方角、菖蒲ガ浜~千手ガ浜のミツバツツジがすばらしい!!」と聞いてはジッとしていられない。w
その前の週末に東岸~南岸、歌ガ浜から阿世潟までのツツジハイクに参加し、たっぷりのミツバツツジのつぼみを見ていたので、2週続けてにはなるけれど、梅雨になる前にもう一度行ってみよう!!と思っていた矢先、千手ガ浜方面の方が良いと言われてしまったので、意を決して行ってしまいました。 前々から行ってみたかった千手ガ浜。 もう少しこの気持ちをもったいぶってとっておこう、なんてなんとなく思っていたのだけど。w クリンソウの下見もできるかもね、と思って。
いやー。 べー太さんのアドバイス通り行って本当に良かったわ。(^O^)
トウゴクミツバツツジも本当に素晴らしくきれいに咲いていたし、菖蒲ガ浜~千手ガ浜のルートもとてもすてきでした!
ただの観光案内じゃないの、ベー太さんのブログ。 情報はもちろん、いろいろ大切なことが分かるので、奥日光に行く時は必読ですよ。 →
『奥日光そぞろ歩き』
ひとつ難を言えば、バックスのバの字もでてこないところかな。www
この時は前日に森友の御田植祭を見たりして中禅寺湖畔にて一泊。 朝7時30分ごろに竜頭の滝下の駐車場(国道より湖側の)に到着し歩き始めました。 通常なら1時間40分ほどで千手ガ浜に到着だそうですが、私は山歩きはまったく得意でないし、写真を撮りながらのハイキングですから、さて何時頃につくやら。
けれど山の中であまり時間に無頓着なのは危険も伴うので、目標は11時頃には千手ガ浜に到着。 午後3時には車に戻り帰宅、と決めました。

トウゴクミツバツツジ

シロヤシオツツジ

栃窪 きれいーっ!!

栃窪出発が午前9時10分ごろ。 千手ガ浜まであと半分!